【最難関大】勉強の優先順位の付け方、教えます!

  • 高2コーチ
author54213.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 法学部  みなてぃ

【最難関大】勉強の優先順位の付け方、教えます!

こんにちは!

早稲田大のみなてぃです。

そろそろ、高2初めての定期テストがある頃ではないでしょうか。

日頃からコツコツと勉強して、高得点を取れるよう頑張りましょう!

しかし、部活や委員会など勉強以外のこともやらなければならないと思います。

忙しい中、どのように勉強すればいいか困っている人もいるのではないでしょうか。

そこで、今回は、勉強の優先順位の付け方のコツを紹介します。

この記事を読めば、忙しい中でも効率的に勉強できると思います!

➀苦手教科に重点を置く!

私は、苦手教科に重点を置いて勉強することをおすすめします!

得意教科はスラスラと勉強することができると思います。

しかし、苦手教科は問題を解いている上でつまずく部分も出てくると思います。

そうすると、苦手教科を後回しにしてしまいがちですが、きちんと勉強する必要があります。

得意教科よりも苦手教科の勉強時間を増やして、テストや模試で足を引っ張らないようにしましょう。

私は、数学が苦手だったので、数学の勉強を他の教科の勉強の2倍していました。

 ②復習に力を入れる!

予習も復習もどちらも大切ですが、より大切なのは復習だと思います。

なぜなら、復習することで知識を定着させることができるからです。

だから、復習に力を入れることがおすすめです!

復習の方法として、ノートを見直すのがいいと思います。

授業中作成したノートを再度見ることで、授業中には気づかなかったわからない部分を知ることができます。

私は復習のとき、要点をまとめたノートを作って、テストや模試でそのノートを見ればわかるようにしていました。

 ③重要ポイントを押さえる!

時間がないときは、重要ポイントを押さえることをおすすめします!

社会科だったら教科書の太字になっている部分、数学だったら公式や解法を最初に覚えていました。

あとは、授業中作成したノートを見て、先生が重要だと言ったところを中心に勉強していました。

重要ポイントは、基礎中の基礎なので、テストや模試のときに活用できると思います。

重要ポイントを押さえるだけだったら、電車での通学中や夕飯前の空き時間などスキマ時間にも勉強できます。

<まとめ>

最後に、勉強の優先順位の付け方のコツをおさらいしましょう。

➀苦手教科に重点を置く!

②復習に力を入れる!

③重要ポイントを押さえる!

これら3つのコツが大切です!

ぜひ参考にしてみてください。

忙しい中で大変だと思いますが、頑張りましょう!

最後にお知らせです。

梅雨ニモマケズ 基礎固め!?

定期テストが終わると、ついついダラけてしまい、理解できなかった単元がそのままになって、あっという間に次の定期テスト!?

そうならないよう、「ゼミ」がジメジメする時期の「基礎固め」を応援します!

「解説動画ライブラリー」ではコースに応じて、約5分のキソ動画を1教科3本厳選した動画パックを用意しました。

視聴すると基礎が固まるだけでなく、抽選で「おやつ」が当たる「梅雨にもマケズ 基礎固めキャンペーン」実施中。

\「解説動画ライブラリー」は/

こちらから!

 

キャンペーンの詳細は6月号の『はじめに読もう!』を確認してみてくださいね!

<この記事を書いた人>
早稲田大 みなてぃ

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す