【大学進学総合】スキマ時間の定期テスト勉強法

  • 高2コーチ
authorcd874.jpg

この記事を書いた人

新潟大 法学部  あおしょー

スキマ時間の定期テスト勉強法.PNG

みなさん、こんにちは!

新潟大のあおしょーです!

学年が上がったことで、勉強や部活動などでやることが増えて、「忙しい!!!」と思っている方もいるかと思います!

そんななか、気づけばもう5月!

そろそろ定期テスト対策も始めなければいけない時期かと思います。

しかしながら、忙しくて「去年のように多くの時間を割くことができない!!」と悩まれている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで今回は!!

スキマ時間の定期テスト勉強法についてお伝えしていきます!!!

「スキマ時間」といっても、本当に数分しかない(3~5分)場合と、ちょっとだけある(10~15分)場合とでできることが分かれるので、それぞれ書いていきますね!

①単語帳を読む

こちらは、3~5分と時間が本当にあまりなかったり、通学中など勉強する環境があまり整っていない時におすすめです!

スキマ時間勉強であるあるな悩みは、きちんとした場所と時間を確保することができないことです。

環境は、勉強の集中力を左右するためとても重要なポイントだと思っています。

スキマ時間だと、休み時間で周りが話していたり、通学中やほんとちょっとした時間などで静かな場所への異動が難しいですよね。

そんな時に、スキマ時間の勉強としておすすめなのが【単語帳での勉強】です!!

単語帳での勉強は、極端な話、数秒あれば1単語覚えられるほどスキマ時間に向いている勉強です!!

また、単語を見るだけでも十分勉強になってくるため、環境に左右されずに勉強しやすいと思います!

単語は、定期テストを解く際の基礎的な知識になります。

これを覚えないと点数を取るのが難しいと思いますので、しっかりスキマ時間を駆使して覚えていきましょう!!

②ニガテな問題を1問解く

こちらは、10~15分と、先ほどよりは時間が取れるものの、まとまった時間までは取れないといったスキマ時間におすすめの勉強法です。

ただし、こちらは事前に準備が必要なので注意してくださいね!

準備と言っても簡単、授業や問題集を解く際にわからなかった問題、ニガテだと感じた問題に印をつけておくだけです。

これをやっておくだけで、スキマ時間ができた際に「じゃあこの問題だけ解こう」と効率的に時間を活用することができると思います!

ニガテな問題は他の問題に比べて時間がかかりますが、1問だけに焦点を当てれば、10~15分を目安に解くことができると思います!

逆にこれ以上時間をかけても理解が難しい場合は、先生や友人に質問しに行くのもよいでしょう!

特に数学や理科系の科目は、論理が複雑で理解が難しい、ということもありますので、先生や友人の手も借りるという手段があることを覚えておくと、この後の勉強がよりスムーズになります!

③アプリを活用する

「ゼミ」の「予習復習効率UP」アプリを活用すると、スキマ時間(5~10分)で予習復習をサッとできてしまうのでおすすめです!

予習復習で大切なのは、授業の要点をしっかりと押さえておくことです。

普段の授業では、先生の説明を聞いて、重要そうに話していたり、自分で問題集を解いて復習する中で「ここが大切そうだな」と確認することになるため、かなり時間がかかる作業ですが、このアプリを使うと、スキマ時間で大事な要点を押さえることが可能です!

また、復習にも活用できるため、「今日の授業でこんなこと習ったな」などを数分でインプットできておすすめです!

さいごに

以上になります!

少しでも参考になれば幸いです。

高2は何かと忙しいですよね!

だからこそ、効率よく勉強を進めていき、勉強も他の活動も全力で取り組んでいきましょう!!

忙しい中でも頑張る皆さんを応援しています!!

『定期テスト予想問題』のギモン解消は、「即レス!ギモン解消チャット」にお任せ!

英語と数学の『定期テスト予想問題』に取り組んでいて、わからない問題があったとき、どうしていますか?

そのままにして、似たような問題がテストに出ても得点できずに、とても悔しい思いをしたことがあるかもしれません。

ゼミでは、5月13日(月)、14日(火)、20日(月)、21日(火)、いずれの日も20時-22時の間、チャット形式での質問を受け付けます。

質問や回答、わからなかった場合の聞き返しまでを行えるため、「わかるまで」やりとりが可能です。

写真を撮って質問することもできますよ。

当日は「高校生サクセスナビ」の「疑問解消タブ」の『「ゼミ」教材の解き方』をタップし、右上の黄色いバナーから「即レス!ギモン解消チャット」のチャット画面を開きましょう!

質問できるコーナーなど、詳しい内容は『高2講座ガイド』を確認してくださいね。

<この記事を書いた人>
新潟大学法学部 あおしょー

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す