新「ミライ科」OPEN!

【筑波大】忙しい人必見!GWで4月の遅れを取り戻すための攻略書

  • 志望大
にせい12fc.jpg

この記事を書いた人

筑波大学 社会・国際学部  にせい

アイキャッチ.jpg

みなさん、こんにちは。

三年生が始まって一か月ほどが経ちましたが、勉強の進捗はいかがでしょうか?

もしかしたら、「思ったように進められていないかも...」という人もいるかもしれませんね。

今日は、そんなキミのために、ゴールデンウィークを活用してペースを戻すコツを3つ紹介します!

私も受験生の4月は、自分に合った勉強法が確立できずに色々と迷走して、当初の計画よりもだいぶ後れを取っていました。

ですが、今からお話しすることを実践した結果、模試の判定はE(5月時点)からA(12月時点)まで上がり、最終的に志望校に合格することができましたよ!

その1:苦手教科の簡単な問題を解きまくる!

勉強に遅れが出ていると感じている時は、「なんか手っ取り早く点数を伸ばす方法ないかなぁ...」と考えちゃいますよね。

私も同じことを思って色々試した結果、最終的に「苦手教科を徹底克服するのが、一番の近道」という結論に至りました。

特に、国公立など受験科目が多い人は、得意教科で100点とれるようにする事よりも、大量失点リスクのある科目を作らないことが大事になってきます。

なぜなら、極端に苦手な教科があるままテストを受けた場合、問題の相性によっては実力よりも大幅に低い点数を取ってしまい、合否に影響を与える可能性があるからです。

そのため、やることが多すぎて何をやればいいかわからないときは、苦手な科目に向き合ってみてください。

具体的には、苦手教科の「初歩中の初歩」といえるような問題を沢山解くことから始めるのがオススメです。

早く克服しようと焦って応用問題に手を出すことはせずに、「ちょっと簡単すぎかな?」と思うくらいのところから始めてみてください。

そうすれば、公式や文法の使い方、重要用語の意味などの理解度が上がり、夏以降演習問題を解くときの大きな助けになります。

その2:受験本番までの計画を立て直す!

時間があるときにやってほしいのが、今後の勉強計画の立て直しです。

まだ受験日までの勉強計画を立てていない人は、これを機におおまかな計画を立ててみてください。

既に計画を立てている人もいるかもしれませんが、実際に一か月勉強をしてみると、いくつか改善すべき点がわかってくると思います。

例えば、思ったよりもこの教材には時間がかかりそうだとか、特定の教科が想定よりも点数が取れないといったことです。

そのような所感をもとに、受験日までにどの教材を何週くらいするのかなどの計画を立て直してみましょう。

その際忘れないでほしいのが、最終目標を明確にすることです。

具体的には、「〇〇大学合格」などではなく、「共通テストは国語〇点、数学〇点、英語〇点......で得点率〇%を目指す」と言った数値目標を立てることが望ましいです。

これを行っておけば、ゴールが明瞭になるため、自分が今すべきことがわかってスムーズに勉強に取り組めるようになります。

その3:勉強時間を記録して分析する!

最後にお勧めしたいのが、自分の勉強時間を記録して、その偏りなどを分析することです。

記録の方法は、専用のアプリを使ってもいいし、ノートに記録(例:〇時〇分~〇時〇分 数学 など)してもいいと思います。

GWは学校もお休みなので、平日より長めに勉強時間をとれるという人が多いのではないかと思います。

そのため、このタイミングで自分の勉強時間を可視化し、特定の教科に偏っていないかの確認や、自分が集中しやすい時間帯を見つけるといったことを行ってみて下さい。

ここで分析した内容を元に今後の勉強計画を立てれば、より効率的に点数UPすることができますよ。

まとめ

この時期はつい、勉強時間や偏差値などを周りと比べてしまって、つらくなりがちですよね。

部活がまだ忙しかったりして、思うようには勉強を進められないという人もいると思います。

ですが、落ち着いて計画を練り直し、自分の弱点と向き合う時間をしっかり確保すれば大丈夫ですよ!

焦らず、自分のペースで勉強していってくださいね。

応援しています!

<この記事を書いた人>
筑波大 にせい


※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す