だいぶ夏に近づいてきて暑い日が増えてきましたね。
千葉大学のてぃーえすです。
今回は大学での学びについてお話ししようと思います。
大学での学びと言っても人によって気になる分野は違うと思うので、
勉強場所や勉強内容の種類など多くの大学生に共通する事柄を話せたらなと思います。
Q1:大学生はどこで勉強するの?
これは人によっていろいろですが、私は「家」や「大学の図書館」を主に利用しています。
オンデマンド授業と呼ばれる、いわゆる動画配信型の授業や課題も多いので高校までのように学校に行って宿題を提出すればいいというわけでもありません。
課題の期日を忘れないように自己管理することが大切となってきます。
そしてその課題を進める場所として使うのが図書館ですが、私の大学の図書館は高校より大規模な場所が多く楽しいです。
大学の図書館では個室が借りられたりもするのでグループで会議をすることもできます。
授業の発表用の資料を作るときに私は利用しています。
他にも大学内や近辺のカフェへ行って勉強をすることもあります。
高校の時より空きコマや休み時間は自由に行動できるので大学近辺の捜索をしてみるのも楽しいです。
Q2:大学生は何を勉強するの?
当たり前ですが、課題は最優先です。
高校までよりも救済がないため怠惰になってしまい課題を出さない生活をすると留年してしまいます。
また学部の授業の分野を深める勉強をしている人もいます。
中には大学院に進んで学者を目指す人もいて、そのような人は特に熱心です。
他にも私含め友人たちの中にも資格試験の勉強をしている人は多いです。
英語資格をはじめ、お金に関係する資格や、完全に趣味でとる資格など人によって様々です。
学部や大学によりますが、私の場合は高校以前よりも時間があるため自分の興味のある分野の勉強をしやすく感じています。
他にもインターンや会社説明会に参加して将来どのような職に就きたいか模索している人もいます。
様々な夢や希望を持っている人と出会えるのも大学の魅力の1つだと感じています。
Q3:大学の授業でも紙のプリントやノートを利用するの?
これは完全に人それぞれです。
授業資料の多くは大学の授業サイトにアップされるので、紙を好む人はそれを印刷してファイルにまとめている人もいます。
私も最初はその方法を取っていたのですが、持ち運びや印刷が面倒に感じたため今ではタブレットのアプリに資料を取り込んで書き込んでいます。
この方法を取ることで大学の持ち物の多くをタブレットのみで完結させられるので荷物を減らすことが出来ます。
またいらなくなって捨てる際にもデータを消すだけでいいのでとても便利です。
他の手段としてパソコンに資料をダウンロードして、そこに打ち込んでいくという方法もあります。
手書きよりも速く書き込めるのでメモする量が多い授業ではこの方法を使っています。
このように高校でも少しづつ変化はありますが、大学では授業中のノートを取る方法は自由なので自分に合った方法を選択できます。
まとめ
今回は大学生の勉強場所、勉強内容、勉強に使用する道具の話をしました。
勉強に関することだけに焦点を当てても、今までより自由な部分が増えるのでかなり楽しいです。
今は辛い受験生活かもしれませんが、乗り越えた先には楽しい大学生活が待っているので頑張りましょう!
<この記事を書いた人>
千葉大 てぃーえす
※この記事は記事公開日時点の情報をもとにしています。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。