こんにちは!甲南大のなすしです。
いよいよ受験生になり、4月も後半に差し掛かってきました。
そんな中で、「思ったようなスタートが切れていない...」と心配している人は少なからずいるのではないかな~と思います。
今回は、「4月の遅れをGWで巻き返す方法」について、ポイントを2点ご紹介します!
①積み残しを消化させる
まずは4月以前のもので、苦手分野の復習など積み残したものがあるかと思います。
例えば、「数学の確率が分からないけど、課題を終わらせることに必死になって復習できなかった...」や「英単語を〇個覚えると計画を立てていたのにできなかった...」などです。
そう考えると、たくさん思い浮かんでくると思います。
しかしすべてをこなす必要はなく、むしろ受験まで1年をきったからこそ、やることを選別してほしいと思います。
その選別に役立つのが、ゼミ教材です!
ゼミ教材では、押さえておきたいポイントが一目でわかるくらいにまとまっていて、「どこが苦手で復習したらいいのか分からない...」という人にも、道しるべを示してくれるものです。
GWはせいぜい4月末からだと考えても10日ほどで、全範囲を復習するというよりも分野を絞って行うことがおすすめです。
また、全科目の復習をするというのもいいのですが、現時点で入試に必要だけど苦手でできないという科目を優先して行うようにしましょう。
スケジュールとしては、前半期と後半期を設けて、それぞれの到達目標を決めておきます。
この時、よく言われることですが目標は「おそらく越えられそうなもの」にしておくとモチベーションが保ちやすいです。
受験はいかにモチベーションを維持するのかという闘いでもありますので、今から練習しておくと強みになりますよ。
②試験時間に沿った生活習慣をこころがける
「なぜGWに生活習慣の話を?」と疑問に思った人がいるかもしれませんが、現役合格には必須事項と言われるほど、実はとても大切なことなんですね。
特に休みの日になると、気が抜けてついついおそくまで起きたり、寝たりしてしまいがちです。
今の時期ですと、春休みの生活習慣からやっと学校の生活スタイルに慣れてきた頃、という感じだと思います。
この睡眠周期を乱さずに、GWに入る前から試験時間を意識して行動してみましょう。
朝早く起きなければならないからといって、睡眠時間は無理に削らずに、8時間ほどしっかりと眠るようにしてみましょう。
とても頭がすっきりしますし、睡眠不足ですとせっかく実力があるのに発揮できない、という悔しいことになってしまいますので、注意です。
おそらく、私立受験ですと朝でも10時や11時にスタートという比較的遅めのところが多いかと思います。
ですが、脳が働き始めるのは起床後の約3時間後(個人差アリ)と言われているので、直前に起きてもあまり頭は回転しません。
また、現地へ向かうまでの移動や準備を考慮すると、やはり早寝早起きを習慣化しておくのが無難かと思われます。
私は、受験前日で眠れなくて当日に気分が悪くなるという失態をおかしたことがありました。
緊張もしやすいので、次の日が受験だと思って行動し、受験前日もいつも通りの行動で安心して眠れるように準備していきましょう。
いかがでしたでしょうか。
上記を参考に、GWにぜひ巻き返してみてください!
個別に質問してみたい!という場合は、先輩ダイレクトで質問してみてくださいね。
努力賞ポイント5ptプレゼント!
GW中に「大学受験よく出る基礎」アプリを使って入試基礎を定着させよう!
高校講座55周年特別キャンペーン
「GWに巻き返して合格へGO!GO!キャンペーン」を実施します!
※4月27日~5月6日の期間に「大学受験よく出る基礎」にログインした方に、努力賞5ポイントをプレゼント。
※努力賞ポイントは6月末までに付与します。2024年7月号「大学受験講座」をご受講の方が対象となります。
「大学受験よく出る基礎」アプリは、入試問題を解くために必要な基礎をスキマ時間でサクサク定着できるアプリ。
次の共通テストから追加される「情報Ⅰ」も含んだ、6教科16科目全単元の問題に取り組めるので、キミの受験科目の基礎をモレなく固められます。
間違えた問題や正解したけど目標時間内に解けなかった問題など、ニガテな問題のみに絞り込みもできるから、効率的にニガテを攻略して巻き返しできます。
外出時の移動時間やごはん前などのちょっとしたスキマ時間にぜひ「大学受験よく出る基礎」を使ってみてくださいね。
★「大学受験よく出る基礎」のダウンロードはこちらから。
※受講教科に関わらず、受講者全員スマートフォンで利用可能です。
※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。
※音声・解説機能は一部の教科のみでの提供となります。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
※本アプリは6教科16科目に対応しています。
<この記事を書いた人>
甲南大 なすし
高校時代は美術部でした!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。