みなさん、こんにちは!
お茶の水女子大学 文教育学部のはるっぴです。
早くも4月が終わろうとしていますね...!
今年は例年より少しGWが長いので、楽しい予定がある人も多いのではないでしょうか!?
楽しく遊ぶとついつい勉強のことを忘れてしまいがちですが、視点を変えると、GWに勉強も頑張ることで、リードを広げたり、苦手克服のために時間を割けたりと、いいことずくめなんです!
今回は、今すぐできる「おすわり」勉強習慣について書いていきます!
(「おすわり」とは、何だ!?)
「お」起きる時間を決めよう!
最初は生活面です。
休みの日も、平日も、起きる時間を決めておくことが大切です。
起きる時間が日によってバラバラだと、生活習慣が乱れてしまいます。
良い勉強をするためには、健康な体づくりが大切ですよ!
また、起きる時間を決めることで、勉強時間を確保したり、生活リズムや学習スケジュールを整えたりできます!
「す」スキマ時間をしっかり活用!
スキマ時間、活用できていますか?
バスや電車の中、始業前の時間、放課後、ご飯やお風呂の前、寝る前など、生活時間の中にはいろいろなスキマ時間が存在しています。
この中で勉強に使えそうな時間を探してみてください!
意外と見つかるはずです。
スキマ時間には、短時間で取り組める単語や文法などがおすすめですよ!
「わ」わからないところはこまめに質問!
誰しも、苦手な分野や問題はあると思います。
そのような「わからないところ」は絶対に放置せず、こまめに質問して解決させましょう。
苦手分野を増やさないためには、疑問を放置せずに一つひとつ解決していくことが効果的です。
先生や友達、先輩など、質問できる人にじゃんじゃん聞いちゃいましょう!
「り」理解を深め、他分野とも繋げる!
「問題が解けるようになる」とは、どのようなことなのでしょうか。
私は、その問題や分野の理解を深めた状態のことを指していると思います。
丸暗記ではなく、「なぜそうなるのか」を説明できるようにして、理解を深めましょう。
また、教科や分野によっては、他の教科や分野などと繋がることもあると思います。
知識を関連づけることで、より多くの教科や分野を得意にしていきましょう!
さいごに
今回のキーワード、「おすわり」にはもう1つ意味があります。
それは、勉強する際の姿勢です。
寝そべって勉強したり、悪い姿勢で勉強したりすると、捗る勉強も捗りません。
しっかり座って机に向かい、これからも勉強を頑張っていきましょう!
もちろん、部活や学校行事、学校生活も思いっきり楽しんでいきましょうね。
<この記事を書いた人>
お茶の水女子大学 はるっぴ
この記事も、集中力を高めるためによい姿勢で書きました!笑
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。