▲画面上部の各カテゴリーで各記事を読み放題!

【上智大】3STEPでできる!模試で苦手発見→克服法

  • 志望大
ビトー15fc.jpg

この記事を書いた人

上智大 総合人間科学部  ビトー先輩

  • 先輩に相談する
  • 【上智大】3STEPでできる!模試活用で苦手発見→克服法

    こんにちは。

    上智大学総合人間科学部のビトーです。

     

    夏休みまでのカウントダウンが始まりましたね。

    今年は夏休みが純粋に楽しみ、とは言えないかもしれませんが...。

    受験生の夏休みを最大限活用するためにも、模試の復習は必須です!

     

    ということで今回は、模試の復習法についてお話したいと思います。

    そもそも、模試ってなんのために受けると思いますか?

     

    今の自分と志望校との距離を測るため、本番の形式に慣れるため、など、それぞれ人によって考え方は違いますし、正解を決めることはできません。

     

    私は、その中でも「自分の苦手を知る」ということが、模試を受ける意義だと考えています。

     

    それでは具体的に、模試が返ってきたらやるべきことについてお話していきます。

     

    ①間違えた問題を確認する

    模試が返ってきたとき、判定だけ見て放置してしまうこと、ありませんか?

    私はまさにそうだったのです。

    そうすると、自分の苦手分野を知るのは過去問を解き始めてからという恐ろしい事態になります...。

    様々な範囲の問題を解く機会である模試で、苦手を知ることができれば、早い段階でその対策を始めることができます。

     

    ②課題の優先順位をつける

    こういう問題で間違えやすいみたいだな、とわかったところで。

    どれから取り組むべきか...と気分が沈んでしまうかもしれません。

    そこで、苦手のレベルに合わせて優先順位をつけることをおすすめします。

    例えば、この分野は知識が足りていないな、とか。

    この分野は知識を問題に応用できていないな、とか。

    苦手のレベルを知ることで、自然と優先順位をつけられますよ。

     

    ③得意を交えつつ苦手を克服する

    やるべきことが明確になったら、さっそく取り組んでみましょう。

    苦手のレベルに合わせて、教科書や問題集を使っていきます。

    苦手をつぶしていくのは大切なことですが、そればかりやっていると気が滅入ってしまうこともあると思います。

    そうならないために、得意分野の勉強もはさみつつ、やるのがおすすめです。

    得意分野は、受験するときの武器になります。

    理系の人でも、文系科目が得意だったことが合格に結びついた、という話をよく聞きます。

     

    苦手に縛られすぎないようにはしながらも、模試が返ってきたら、

    ①間違えた問題を確認する

    ②課題の優先順位をつける

    ③得意を交えつつ苦手を克服する

    という3STEPを実践してみてください。

     

    また、模試といえばやはり進路を考えるきっかけになりますよね。

    そこで!新課程入試初年度に向けた受験生必見のセミナーのお知らせです。

    7/6()20:0021:00、最新入試情報や夏休みの学習戦略を進路・入試のプロが解説するセミナーを開催!

    当日は、志望大に合格した先輩も登壇。チャットで先輩に質問できるコーナーも設けます。

    新課程入試ならではのポイントや先輩たちからの合格のポイントを聞いて、あなたの「夏からの合格戦略」をスタートさせるきっかけとして是非ご参加ください。

    視聴はこちらから!

    ※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

    <この記事を書いた人>

    上智大 ビトー

    ※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
    ※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

     

    記事にコメントする

    【コメント送信前に必ずお読みください】

    このコメント欄では、質問や相談はできません。

    • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

    コメントを送信

    ハンドルネーム(入力なしでもOK)

    今月のオススメ記事

    気になることから探す

    悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す