新「ミライ科」OPEN!

【東京学芸大】今日から変身!受験生仕様にアップデート!

  • 志望大
author0ceec.jpg

この記事を書いた人

東京学芸大 教育学部  たろー

復習アップデート済.png

みなさんこんにちは!

東京学芸大学のたろーです。

最近はずーーーっと花粉と闘っています⋯。

この世で一番敵わない相手ですね。

あと1ヶ月くらい頑張ります。

さて、学年が上がりいよいよ本格的に受験を意識し始めるころなのではないかな、と思います。

ただ、勉強のやり方を変えないとな~とは感じていてもどうしたらいいか分からない、なんて方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は「復習」に焦点を当てて、そのコツを量と質2つの観点からアドバイスさせていただきたいと思います!

今日から受験生仕様にアップデートしちゃいましょう!

ポイント①~量を増やすために~

これまで、テスト前に詰め込んだ内容を、テスト明けで忘れてしまう⋯なんて経験をした人は多いのではないでしょうか。

これからは、1、2回復習した程度では人間は忘れてしまうということを前提にして欲しいなと思います。

なので復習に取り組む際には、これまで以上に「量を増やす」ように意識していきましょう!

具体的な勉強法としては、スキマ時間をどんどん活用することです。

通学中、帰りのホームルームが始まる前のちょっとの時間、夜ご飯の前、歯磨きの時間など、触れる時間を少しでも増やす方法をオススメします。

復習だけでなく単語の暗記などにも使える方法なので、スキマ時間を使う習慣を今から身に付けてくださいね!

ポイント②~質を上げるために~

次は質の面から勉強法を紹介させていただきます!

ちなみにみなさんは間違えた問題があった時、その後どうしていますか?

解説を読む、その場で解き直す、そのままにしている⋯など様々な方がいると思いますが、あるコツを意識すると復習の質が上がり、内容が身に付きやすくなりますよ~

そのコツとは、「時間を空けてもう一度解き直す」ということです!

模試などで、前に似たような問題を解いたことがあるのに解法を思い出すことができない⋯なんて経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

時間を空けずに復習をしてしまうと、解説の内容がある程度頭に入っていているので解法が思いつきやすいです。

なので自力で解くことができているかの確認が難しくなります。

あえて時間を空けて復習することによって、本当に理解することができているか確認することができます!

間違えた問題があった時には見直しした上で印をつけて、3日以上空けてから解き直しをしてくださいね!

最後に

今回は量と質の観点から、受験生仕様にアップデートするための復習のポイントについてお話させていただきました!

少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

<この記事を書いた人>
東京学芸大学 たろー

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す