新「ミライ科」OPEN!

【東京農工大】受験生流!学校の授業の復習法とは!?

  • 志望大
author790e8.jpg

この記事を書いた人

東京農工大 農学部  ふみふみ

ミライ科ブログ 2024.04.png

こんにちは!

東京農工大農学部のふみふみです!

ついに皆さんも3年生ですね!

春休みは充実した毎日を過ごせたでしょうか?

この時期から本格的に、受験に向けた勉強をし始める人も多いのではないかと思います。

そこで気になるポイントとして、「学校の授業はどんなふうに受けていけばいいのか」というのがありますよね。

私自身、3年生で新しく覚えることもたくさんあるのに、受験勉強も並行してやらないといけないしどうしよう、と悩むことがありました。

今回は私の経験も踏まえて、【受験生流の授業の復習法】をお伝えしていこうと思います!

それでは、さっそく本題に入っていきます!

①「わからない」を残さない!

学校の授業で今勉強しているところは、将来的には入試で必要な知識になってきます。

ですので、その日に聞いた授業の中でわからないことがあったら、その日のうちに解決することを心がけましょう!

3年生で習う範囲は難しいものが多いので、ここでつまずくと後で覚え直すことの方が難しくなってしまうと思います。

今はまだ焦って受験対策をしなければいけない時期ではないので、授業内でわからないことがあるときは、復習優先で進めていくことをおすすめします!

②授業の復習をする時間を決めてみる!

受験勉強ばかりしていると授業内容を追えなくなってしまうかもしれないし、授業の復習ばかりしていても焦ってしまうし、という感じになってしまうことと思います。

それを避ける方法として、授業の復習をする時間を決めることがかなり効果的です◎

私はあまり復習をするのが得意ではなかったので、まだいいか、とずっと授業の復習を先延ばしにしていたところ、案の定テスト前に大変なことになっていました()

皆さんにはこんなふうになってほしくないので、1日にどのくらいやる、1週間にどのくらいやるなど、自分のやりやすいように決めて全然平気なので、目標を立てると良いかと思います!

定期テストの勉強も活用して、授業内容の理解を進めていくことが、結果的に今後生かされていくので、焦らずに頑張っていきましょう♪

まとめ

今回は、【受験生流の授業の復習法】についてお話してきました。

受験生はまだ始まったばかり!

学校の授業を理解しつつ、できる範囲で受験勉強を進めていくことが、効率アップの秘訣です☆

何かわからないことや不安なことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問を受け付けています♪

<この記事を書いた人>
東京農工大農学部 ふみふみ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す