新「ミライ科」OPEN!

【九州大】ゼミのマイ活用法

  • 志望大
びび_顔_023.jpg

この記事を書いた人

九州大学 共創学部  びび

画像FMT_750×500サイズ(真っ白).jpg

みなさんこんにちは!

九州大学のびびです!

高校最後の1年が始まり、新たな1年へのわくわくと受験生だという気持ちが混ざっているのではないかと思います。

そんな中、ついに受験の年だし、勉強しなきゃなのにゼミがたまってきているよっという人いませんか?

私もそのタイプでした()

そこで今回は、一例として私のゼミ活用法を紹介したいと思います。

①チャレンジは、主に苦手分野のみ

もちろん、チャレンジは考えられて作られているため、全教科全部分やるのが理想ではあります。

しかし、私は全教科は全然できませんでした()

加えて、チャレンジは基礎を丁寧に固めていける教材だったため、苦手教科・苦手分野のみ取り組むようにしました!

そうすることで、苦手の基礎を効率的に埋めることができ、後々発展問題を解くための下地となりました!

②予習に利用

私は勉強時間が限られている高校生活の中で、予習だけは欠かさず行うようにしていました。

予習をしておくことで授業で分からない部分を確実になくすことができ、効率がいいと考えていたためです。

しかし、予習の中で、「やばい、この単元全く分からない」となるときもありました。

その時がゼミ活躍のタイミングです!

ざっと基礎だけ予習したり、古文の訳をのぞき見したりしていました!

③自分に合ったゼミ活用法を見つけてみよう!

私は主にこの活用法が自分に合っており、利用し続けることで、基礎固めを常にできている状態にすることができました!

みんなそれぞれ、自分の生活スタイル、勉強法に合う方法があると思うので、いろんな例も見ながら、効率よくゼミを活用していきましょう!

まとめ

ついに受験生!

そんな中、ゼミを上手く活用して、短時間で一歩リードしてしまいましょう!

行き詰ったときはぜひ「先輩ダイレクト」で質問してね!!

「大学受験よく出る基礎」アプリをキミのスマホにダウンロードしよう

スキマ時間で大学受験の基礎がサクサク固まる!

6教科16科目に対応した大学受験のマストアプリいきなり大好評!
 

学習の基本である基礎学習を、共通テストにつながる形で定着できる効率的なアプリです。

次の共通テストから登場の新教科として対応が難しい「情報Ⅰ」も含んだ、6教科16科目の学習ができます。

まちがえた問題、あやふやな問題はしばらくたつと繰り返し出題されるため、使っているうちに自然とニガテが解消されていきます。

通学などのスキマ時間にこのアプリを使っているかいないかが、キミの合格への道筋の大きな分岐点になるでしょう。ぜひ使ってみてください。

ダウンロードはこちらから。

ダウンロードする

※受講教科に関わらず、受講者全員スマートフォンで利用可能です。
※デザイン、機能は予告なく変更になる場合があります。
※音声・解説機能は一部の教科のみでの提供となります。
※最新の動作環境は高校講座 保護者サポートサイト(http://kzemi.jp/faq/)をご確認ください。
※本アプリは6教科16科目に対応しています。

 

<この記事を書いた人>
九州大 びび

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す