こんにちは!
関西大のおもちです。
いよいよ新年度ですね☆
今回はじめましての方もいると思うので、軽く自己紹介しようと思います☆
名前はおもちです!!
関西大社会学部で、この春4年生になります☆
コーヒーが好きで、週末はよくカフェ巡りをします!
カメラが趣味で、自前の一眼レフを持ってよく撮影にも行きます!
1年間よろしくお願いします!!!!!!!
さてさて、3年生にあがりそろそろ受検勉強をスタートさせている方も多いのではないでしょうか?
とはいっても、1年間の長い受験勉強、どうやってスケジュールをたてて勉強したらいいのか分からない、、ということはありませんか??
今回のテーマはズバリ!!!
【合格戦略】です!!!!!!!!
これからどんな風に勉強すれば関西大に合格することができるのか、
私が受験生の時にやっていた勉強を時期別に紹介しようと思います☆
最後まで必見です!!!!!!!!!!!!!!!
4月~7月 インプット期
受験勉強駆け出しの4月~7月までは、インプットに力を入れていました。
つまり基本的な知識や基礎的な問題の解き方など、入試問題を解く上で必須の知識と技術をインプットする時期です。
英語なら単語とイディオム、文法、国語なら古典単語や現代文単語、社会なら日本史や世界史などの用語や人物名の暗記などです。
やり方としては、単語帳や用語集などの教材をとにかく見ること!!
「今日は1~100までの単語を覚えよう」というように1日で一気に頑張って覚える必要はありません。
「今日は1~1000まで覚えられなくても3回軽く目を通そう」のような感じで、「覚える意識」よりも「多く目にする意識(回数)」を重要視すると効率良く覚えることができます☆
そして基礎的な問題については、私は授業チャレンジを使っていました☆
授業チャレンジには基礎的な問題から解き方や考え方がしっかり載っていて、ニガテな分野でも一から復習しやすいです。
ニガテ単元の授業チャレンジの範囲をやってみて、分からないところや間違えたところは解答解説をしっかり確認する、というのを繰り返しやっていましたよ☆
8月~10月 アウトプット期
8月~10月はアウトプット期として、演習問題にひたすら取り組んでいました。
私がよく使っていたのは「合格への100題」です!!!!!!!!!!!!!!!
この教材はいろんな大学の実際の入試問題が載っているので入試問題を意識しながら取り組むことができます。
また厳選された問題なので、効率良く入試に出やすいものに触れられたのはよかったなと思っています!
1回解いて終わりではもったいないので、間隔をあけて何度も繰り返し解くのがおすすめです☆
あとは共通テストや関西大など志望大の過去問をちょっと解いていたのもこの時期です。
ガッツリやる必要はないですが、共通テスト・入試問題がどんな形なのか傾向を知っておくという意味で解いていました!!
11月~2月 過去問期
秋以降は本当にひたすら過去問を解いていました!!
特に私大の入試は毎年傾向が変わらないことが多いので、なるべく多くの過去問を解いて傾向に慣れることを重視していました。
共通テストだと市販の過去問題集や予想問題集がたくさんあるので、それらをひととおり解いてみるのもおすすめです。
過去問を解く時は、本番を意識して時間を計って解くのがおすすめ☆
たとえ正答率が高くても、時間に追われていると焦ってしまうので、日頃からその練習をしておくのがいいかなと思います☆
まとめ
今回は関西大への合格戦略についてお伝えしました☆
今回は1年間という期間でお伝えしたのでかなりざっくり書いていますが、今後の記事ではより詳しくお伝えしようと思います!
ぜひ今後の記事もお楽しみに☆
おもちでした!!!!
<この記事を書いた人>
関西大 おもち
お花見をしたい気分です。。。!!
※この記事は、公開日時点での情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。