新「ミライ科」OPEN!

【難関国公立大】理系の先輩が高2の勉強で気をつけたこと3選

  • 高2コーチ
userPicauthore3cab.png

この記事を書いた人

大阪公立大学 工学部  こーき

【難関国公立大】理系の先輩が高2の勉強で気をつけたこと3選

こんにちは!

大阪公立大の、こーきです。

この時期から、文系と理系に分かれて授業が行われ始めると思います。

初めてのことで、不安な方も多いと思います。

そこで今回は、理系の僕が高校2年生のときに、気を付けたことを紹介していきます。

基礎の理解をしよう

理系の科目は基礎が重要です。

高校2年生のうちに、数学や化学、物理などの理科の基本的な概念をしっかりと理解しておきましょう。

そうすると、受験生になったときの学習の土台となると思います。

例えば、微積分や物理学の基本原理など、今のうちからじっくりと取り組んでください。

定期テストの問題を解けるレベルと入試レベルはかなり違うと思いますので、今のうちに基礎がしっかりしていれば、後の応用もスムーズに理解できると思います。

積極的に問題を解いていこう

基礎を理解すれば、それで終わることなく、次は問題演習をしていきましょう。

問題演習をすることで、しっかり理解できているか把握できると思います。

また、自分の理解度を確かめることもできると思います。

特に数学や化学、物理などの科目では、定期的に問題集や過去の問題を解く習慣を身につけるとよいと思います。

間違えた問題は丁寧に振り返り、どこが間違っていたのかを理解して次回に活かしましょう。

自分の視野を広げておこう

自分のオリジナルの勉強方法を探すことも大事ですが、その前に、いろんな人から勉強に関する情報を得ておきましょう。

先輩や学校の先生に相談することも大事だと思います。

さらに、勉強面でもひとつの教科書だけに頼るのではなく、参考書や進研ゼミのテキストなど、自分に合うものを探していきましょう。

先輩や学校の先生からのアドバイスも大切にし、自分の学習スタイルに合った方法を見つけることが大切だと思います。


以上が、理系の先輩が高2の勉強で気をつけたことです。

学校の勉強も部活などの高校生活も頑張っていきましょう。

参考になればうれしいです。

困ったことがあれば、ぜひ先輩ダイレクトで質問してください。

最後にお知らせです。

「高2文理別学習戦略 体験談データベース」で
キミにぴったりな先輩の学習法を知ろう!

「高2からどう勉強していけばいいのかなぁ?高1のときと同じ...?」

「大学受験もそろそろ意識したほうがいいのかなぁ」と感じていませんか?

そこで、この4月号から始まったWebサービス「高2文理別学習戦略 体験談データベース」を紹介します!

全国の約150の志望大・1000人の先輩たちの合格につながる体験談を集めたデータベースです。

あなたの志望大に合わせた先輩の合格への道のり、苦手科目対策が詳しく語られています。

文系・理系それぞれの学習法や、苦手を克服する方法が先輩たちの体験談がたくさん紹介されています。

高2からの学習法を知りたい方、自分のレベルに合った先輩の体験談を読みたい方にとてもオススメです。

先輩たちの体験談から学び、キミ自身の学習法を見つけよう!

\志望大合格コーチ/

「高2文理別学習戦略
体験談データベース」はこちらから!

 

<この記事を書いた人>
大阪公立大 こーき

高2のときは、天文部に所属していました。


※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す