法政大のさんさです。
今日から高2スタートですね!
今回は、高2からできる受験に向けた戦略をご紹介します!
とはいっても、受験まであと1年あるし、何をするの?と思った方もいるかもしれません。
実は、高2のうちから受験を見据えて「勉強ポイント」を貯めると、あとからたくさん「お得」なことがついてくるんです。
私の失敗談を交えて、私が思う「お得」な情報をお伝えします!
習ったことは習ったうちに
授業で扱った内容は、授業内でできるだけ理解・覚えるようにするのがおすすめです。
私はこの方法を行ったことで、授業への集中力がアップしました。
また、定期テスト前の負担が減るメリットもあります。
私は数学が苦手で、テスト前にちゃんと確認しよう...と思って後回しにしていました。
しかし、テスト前は他の教科の勉強も重なり、意外と時間がありません。
基礎からやらないとわからないのに時間が足りないという事態に陥ってしまいました。
そのため、それ以降は授業で理解、当日の授業で間に合わなければ遅くとも次の授業までには理解するように努めました。
定期テストはセーブポイント
毎回の定期テスト、皆さんは必死に勉強をして取り組んでいるかと思います。
しかし、「間に合わないから今回はこの教科は捨てよう」
こう思ったことがある人もいるのではないでしょうか?
実は、私がこのタイプでした。
私は日本史のテスト勉強が間に合わず、中途半端な勉強でテストに臨んだことがありました。
もちろん、テストは惨敗...。
しかも間違いが多いため、復習も億劫という悪循環に陥りました。
こうならないために、一回一回のテストを大事にしてほしいです。
反対に世界史は授業がとても楽しかったこともあり、毎テストごとにコツコツ勉強をした結果、受験期の復習の時間がぐっと短縮され、大きなアドバンテージになりました。
スキマ時間はカチある時間
スキマ時間を使おうっていうけれど、そんなに大事なの?
実は、勉強も部活も行事も頑張りたい高2生にとって、スキマ時間は本当におすすめなんです!
私が高2の時は、高校生活も2年目に入り、部活も行事も思いっきり楽しみたい!だから、勉強は短い時間でささっと確認することを大事にしていました。
部活の前、通学途中、授業が始まる1分前など、スキマ時間はどこにでも存在します。
単語帳を見るもよし、スマホアプリを使うもよし、教科書を読むもよし。
スキマ時間って意外とできることが多いんです。
私はスキマ時間に基礎を確認したことで、机に長時間向かえる時は文章題や応用問題に集中することができました。
まとめ
高2の毎日の積み重ねが、1年後の貯金になります。
毎日10秒でも大丈夫です。
ちょっと、本当にちょっとだけ意識を変えてみませんか?
そして、「お得」をたくさんゲットしちゃいましょう!
最後にお知らせです。
新高校2年生へ、新たなスタートを切るための必読! 『文理別 合格への5教科学習戦略』
皆さん、新学年がスタートしましたね!
高2になると、部活や定期テストで忙しい中でも、志望大合格を見据えた学習計画を立てることが大切です。
そこでおすすめしたいのが、4月号で届く『文理別 合格への5教科学習戦略』です。
この冊子は、文理選択後の学習の進め方に困っている皆さんにぴったりの一冊です。
高2からの学習法や、新課程の共通テストのポイント・対策がわかる内容が詰まっています。
高2から大学入試までの学習戦略を逆算し、選んだ進路(文理別)に適した学習法を理解できます。
さらに、共通テストの入試科目の解説や、高2の今からできる準備についても詳しく説明しています。
新しい学年が始まるこの時期に、学習法・入試のポイントを押さえて、充実した高校生活と大学への準備を進めていきましょう!
<この記事を書いた人>
法政大 さんさ
最近新たなポイ活を始めました。
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。