新「ミライ科」OPEN!

【明治大】受験生、無計画はNG!時期別の詳しい勉強スケジュール

  • 志望大
くるみぱん12fc.jpg

この記事を書いた人

明治大学 法学部  くるみぱん

【明治大】受験生、無計画はNG!時期別の詳しい勉強スケジュール.png

こんにちは!

明治大のくるみぱんです。

いよいよ受験生としての1年間が始まりますね。

ところで、みなさんは勉強をするとき、どんな計画を立てていますか?

細かく時間まで決めるタイプでしょうか、その日のタスクだけ決めるタイプでしょうか?

どんなタイプの人でも、入試までの1年間の勉強スケジュールは、必ず決めましょう。

1年間の受験勉強は長期戦です。

無計画だと、直前になって基礎不足が発覚したり、科目の偏りが出たりするリスクも...。

そこで今回は、3つの時期に分けて勉強進度の目安をお伝えします!

その前に...そもそもどう計画を立てるか?

1年間の計画といわれると、どれくらい詳しく立てればいいのか分かりづらいですよね。

私の場合、高校で配られた合格体験記を熟読し、以下の3つを行いました。

・合格者が使っていた問題集をピックアップする。

・自分はいつまでにどの問題集を終わらせるかを決める。

・歴史科目の通史や、理科科目の未履修範囲はいつまでに終わらせるかを決める。

これらを決めておくと、毎日のやるべきこともハッキリします。

手元に合格体験記がない人も、先輩ダイレクトで志望校の先輩に質問できるので、是非使ってみて下さい。

それでは一旦、時期ごとの進度目安を見ていきましょう。

4~8月

受験勉強 夏まで.png

受験勉強がスタートしますが、授業や部活で、平日の勉強時間は中々とれない時期。

国数英

夏休み前までは、対策に時間がかかる国数英の基礎固めをテーマにしましょう。

・古典の文法事項、数学の今までの単元の公式の復習を、受験チャレンジで進める

・英単語の暗記を、毎朝の習慣にする

これらの勉強から始めることで、基礎力がコツコツつきます。

理社科目

未修範囲がある場合、まずは授業で習った知識を自分のものにすることが最優先。

毎回の定期テスト対策を全力で行いましょう。

受験チャレンジに手が回らなかった場合は、夏休みにまとめて取り組めば大丈夫。

その他夏休みには、日本史・世界史の通史も終わらせるのを目標にしましょう。

9~11月

受験勉強 夏明け.png

夏休み明けからは、今まで積み重ねてきた基礎力を基に、演習を重ねる時期。

理科や社会は、共通テストの過去問などでアウトプット中心

間違えた問題があればインプットの補強を繰り返すことで、知識を維持しましょう。

個別試験の過去問も、(夏休みには一年分解いておくべきですが)本格的にはこの時期から取り組み始めるのが目安です。

12月~試験本番

受験勉強 直前期.png

12月は共通テスト対策が中心です。

進研ゼミでも複数回にわたって予想問題が届くので、問題演習を通して時間配分などの戦略を固めていきましょう。

併願大の対策も、入試1か月前にはスタートし、過去問3年分は解いて傾向をつかんでおくのが大事です。

最後に...

受験勉強は長期戦です。

今、計画を立てないまま勉強してしまうと、スタートダッシュからつまずいてしまいます。

「通史はいつまでに終わらせる」「過去問スタートは何月」など、時期ごとのゴールを定めておくことで、日々の勉強にも身が入ります。

合格を勝ち取るために、1年間の計画を立てることから始めましょう。

これから1年間、自分のゴールに向けて頑張っていきましょう!

<この記事を書いた人>
明治大 くるみぱん

世界史の教科書をとにかくクタクタにしたくて、意味もなく表紙をくにゃくにゃさせていた。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す