新「ミライ科」3/20OPEN!(一部不具合があることがありご迷惑おかけします。)

【難関私立大】苦手科目は今なら弱い!放置すると手に負えないかも...!?

  • 高2コーチ
なべ12fc.jpg

この記事を書いた人

中央大学 法学部  なべ

苦手科目は今なら弱い!放置すると手におえないかも...!?

皆さん、こんにちは!

中央大学・法学部・法律学科のなべです!

皆さんは苦手科目と向き合っていますか?

「もちろん!」と断言できる方は、その調子で苦手克服に努めてほしいです。

必ず後で「やってよかった!」と思えるでしょう。

そして、「いや、うん...まぁ、少しは...ね」と濁らせた方、そのまま苦手を放置すると大変なことになるかもしれません...。

というわけで今回は、「苦手科目は今なら弱い!放置すると手に負えないかも!?」と題して、お話しようと思います。

苦手放置でどうなる?

私の経験ですが、苦手を放置すると、克服がかなり難しくなります

例えば、数学がわかりやすいでしょう。

極端な例ですが、最初に学ぶ公式で苦手意識を持ち始めたとしましょう。

その場合、その公式を当然のように利用する二次関数がわからなくなりやすいです。

そして、二次関数には二次関数特有の難しさがあります。

さて、最初の公式段階で苦手を克服しておけば、二次関数では二次関数特有の苦手部分だけ勉強すれば克服できます。

しかし放置していた場合、最初の公式の苦手+二次関数の苦手と、増えていきます。

これをさらに放置すると、苦手が雪だるま式に膨れ上がり、複雑化し、容易に克服できなくなります

そのため!

早期に苦手を減らす必要があるのです。

スライド2.png

克服方法

早めに苦手を克服することの重要性がわかったところで、どう対処すべきか考えてみましょう。

キーワードは【基礎固め】です!

「もうヤバイ...」という人へ

まず、「もう何言っているのかさっぱりわからない...」という方は、演習をする前に、解き方を理解しましょう。

まだ間に合います!

先の数学の例なら、公式を覚えることから始めるべきです。

教材としては、進研ゼミの教材(「チャレンジ」)のほか、授業で扱ったプリントや教科書がオススメです。

いずれも、問題を出す前に解き方を説明している(あるいは穴埋めなどにより例題を解きながら説明している)ため、理解しやすいと思います。

「基礎はいける気がする」という方へ

そして、「基礎はできていると思うんだよね。応用が解けなくて...」という方は、状況にもよるので、場合分けします。

このような場合、「実は基礎に欠けている部分があるから、応用でつまずく」というパターンと「基礎は完璧。だけど応用的に基礎事項を使いこなせない」というパターンの2種類あるのかなと思います。

前者の場合、やはり基礎を固めるべきでしょう。

ただ、この場合は具体的にどのあたりの理解が足りないのかが潜在化していてわかりづらいです。

そのため、進研ゼミの教材としては、長期休み前に届くまとめ号(総復習号)に取り組むことをおすすめします。

というのも、網羅的に質の良い問題が並んでいるため、自分では気づけていない、自分に欠けている基礎事項について理解するきっかけになりやすいからです。

後者の場合、本当に基礎に欠けがないか、進研ゼミのまとめ号の奇数問題のみに取り組むなどして、最終確認してください。

そして基礎が完璧な場合は、応用問題の解法を理解できていない可能性があります。

応用問題も、基礎の組み合わせであることが多いので、「〇〇な問題が出てきたら✕✕と△△を用いる」ということを類型化し、覚える必要があります。

そのためには、応用問題をたくさん解いて、どういう類型があるのか、どう解けばよいのかを理解して覚えることで、試験の場でそれらを引き出せるようにする必要があるでしょう。

いずれにせよ、これまでよりも勉強する必要があると思います。

スライド3.png

苦手を増やさないためには

さて、これまで苦手がない、あるいは克服できたとしても、新たな苦手はすぐに生まれてきます。

それを防ぐ一番の方法は何でしょうか?

ズバリ!授業の復習です!

もちろん、難易度の差はありますが、少なくとも、解答解説を見ながらなら理解して解けるようにしましょう

「一人で解ける」状態になる必要はありません。

将来的に何も見ずに解けるようになる必要がありますが、まだできなくてもよいと思います。

こなす問題量を増やす中で、少しずつ理解力も上がり、定期テスト前や夏季休暇等に解き直すことで、何も見ずに解ける問題も増やせると思います。

スライド4.png


そして!

「そうは言っても過去の範囲のことなんか覚えてないよ...」、「どう勉強すればよいの?」と不安をお持ちかと思います。

そこで、今後進研ゼミから提供される『受験準備チャレンジ』や『ライブ授業』に挑戦してみましょう!

必ず助けになると思います!

『受験準備チャレンジ』で、高2から少しずつ受験対策スタート!

高2からは長期休暇や週末を中心に少しずつ受験対策を取り入れていくのがベスト。

それはわかっているけど、自分で合格から逆算してやることを考える、って難しいのが現実ではないでしょうか。

そこで、この時期にやっておきたい「これだけは」を「ゼミ」がまとめました!

1教科、1回30分×5回に厳選し、高1必須要点をマスターできる『受験準備チャレンジ』。

高2好スタートが切れるよう、ぜひご活用ください!

なお、最重要テーマはライブ授業も実施します。

3月25日(月)英語より開始しますので、「講師から教わりたい」人は参加してみてくださいね。

日時の確認や視聴は
こちらから!

※録画は「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

というわけで、苦手の克服法についてお話しました。

もし何か詳しく聞きたいことやわからないこと、本記事以外に聞きたいこと等ありましたら、先輩ダイレクトで質問してくださいね。

いつでも指名質問をお待ちしております!

以上、なべでした!

<この記事を書いた人>
中央大学法学部法律学科 なべ

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す