新「ミライ科」OPEN!

【最難関大】大学受験に向けて今からできること。「授業の受け方」、アップデートしない?

  • 高2コーチ
すい12fc.jpg

この記事を書いた人

東京工業大学 環境・社会理工学院  すい

【最難関大】大学受験に向けて今からできること。「授業の受け方」、アップデートしない?.png

皆さん、はじめまして!

東京工業大学のすいです。

これから1年間、高校生活に役立つ様々な情報を発信していくので、どうぞよろしくお願いします!

さて、皆さんは「大学受験」のこと、意識していますか?

ようやく2年生、というところですし、正直「部活や趣味に忙しい」「勉強はつい後回し」という人も多いですよね...。

でも、今すぐできる「受験対策」があったら、取り組んでみたいと思いませんか?

僕のおすすめは、「授業の受け方」をアップデートすること。

ということで今回は、「受験にもつながる授業の受け方」についてお伝えします!

授業の積み重ねが「受験の土台」に

授業の積み重ねが「受験の土台」に.png

僕自身、高2になりたての時期は部活に熱中していて、「受験に向けた特別な勉強」はほとんどできていなかったです。

ですが、最低限の勉強として、「授業&定期テスト対策」だけはきちんとやるようにしていました。

もちろん、高3からの本格的な受験勉強の際には、忘れてしまっていた内容も多かったです。

それでも、授業の時にきちんと理解をしていたことで、「昔の知識をスムーズに思い出すこと」につながりました!

こうした意味で、授業の積み重ねは「受験勉強の土台」になると思うので、早めに受け方をアップデートすることが効果的なんです。

ノートの取り方をひと工夫!

ノートの取り方を「ひと工夫」!.png

さて、ここからは具体的な「受け方の工夫」について。

授業は先生の話を聴くことがメインなので、どうしても「受け身な勉強」になりがちだと思います。

そこで、少しでも自分の頭を働かせるために、「ノートをきちんと取ること」を重要視していました。

自分の手を動かして書くことで、少しでも受け身な勉強を「能動的な学習」に変えることができたと思っています。

そして実際のノートには、板書を写すのはもちろん、自分で自由に書き込める「フリースペース」を作っていました!

具体的には、ノートの1ページを4:1くらいに分割する縦線を引きます。

広い左側は板書を写すのですが、狭い右側をフリースペースとして残しておきます(下の画像もチェック!)。

ノートのフリースペース.png

フリースペースは、

・テストに出そうな重要語・公式などを「名前だけ」メモする

(テスト直前に左側の内容を隠して、名前だけ見てその内容が思い出せるかチェックする!)

「図やイラスト」を書いて情報を整理する

・地味だけど「ここ大事なポイントかも」と思ったことをメモする

「自分の言葉」で内容を言い換える

といった使い方をしていました。

自由に書き込めるスペースを作ることで、授業の内容を「自分が理解しやすい形に変換する」ことにつながりました。

フリースペースでなくても、授業ノートに「何かひと工夫」入れてみることで、ノート作りが楽しくなって、授業モチベも上がると思いますよ!

授業終わりの「超時短復習」

授業終わりの「超時短復習」.png

授業でもう一つ工夫していたのが、授業直後の「超時短復習」です。

具体的には、休み時間のうち1〜2分だけ使って、「前の授業の内容を思い出す」というのをやっていました!

「最初にこんな公式をやって、次にその公式を使った問題を解いて、その問題はこんなところがポイントで...」というように、授業の流れに沿って、要点を絞って思い出していきます。

最後に授業ノートをサラッと見て、思い出せなかった箇所がないか確認します。

こうした「ほんの少しの振り返り」でも、インプットした内容を忘れにくくなりました!

特に「部活や習い事が忙しくて自主学習の時間が取れない...」という人には、ぜひ試してほしい方法です。

疑問点があったら「早めの復習」

疑問点があったら「早めの復習」.png

ここまでは授業時間の工夫がメインでしたが、もちろん「自宅での予習復習」もできるに越したことはありません。

授業でわからなかったポイントは「早めの復習」をしておくことで、苦手の拡大を抑制できると思います。

忙しい人は、「その日一番難しかった科目だけ」とか、最低限の基準を決めておくと取り組みやすいかなと思います。

手軽に使える教材から始めるのもおすすめで、例えばゼミの「予習復習効率UPアプリ」なら、場所や時間を選ばず取り組むことができます!

迷ったらとりあえずこれをコツコツ進めておく、というのでも十分だと思いますよ。

おわりに

今回は、「受験につながる授業の受け方」についてお話ししました。

おわりに.png

進級のタイミングで授業の受け方を見直すことで、よりスマートに勉強を進めていきましょう!

そして勉強で困った時は、先輩ダイレクから気軽に相談してね。

最後にお知らせです。

新高校2年生へ、新たなスタートを切るための必読! 『文理別 合格への5教科学習戦略』

皆さん、新学年がスタートしましたね!

高2になると、部活や定期テストで忙しい中でも、志望大合格を見据えた学習計画を立てることが大切です。

そこでおすすめしたいのが、4月号で届く『文理別 合格への5教科学習戦略』です。

この冊子は、文理選択後の学習の進め方に困っている皆さんにぴったりの一冊です。

高2からの学習法や、新課程の共通テストのポイント・対策がわかる内容が詰まっています。

高2から大学入試までの学習戦略を逆算し、選んだ進路(文理別)に適した学習法を理解できます。

さらに、共通テストの入試科目の解説や、高2の今からできる準備についても詳しく説明しています。 

新しい学年が始まるこの時期に、学習法・入試のポイントを押さえて、充実した高校生活と大学への準備を進めていきましょう!

<この記事を書いた人>
東京工業大・すい

筆圧を弱めたい今日この頃。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す