こんにちは。
大阪公立大のあべもです。
いよいよ高3となり、受験が近づいてきましたね。
さて、今回は今の時期に考えておくべき一年間の勉強スケジュールについて考えていければと、思います。
志望校が決まっていない...という悩みを持つ方も多いかもしれませんが、志望校が決まっていない今だからこそ、一年間の見通しを立てておき、自分が行きたい!!と思える大学に挑戦できるようにしておきましょう。
夏休みが終わるまでに
夏休みが終わるまでの期間は、苦手対策と基礎固めに注力しましょう。
この時期に焦って応用問題に取り組みすぎてしまうと、実はわかっていなかった...!!というヌケが増えてしまい、直前になって対策がかなり難しくなってしまいます。
私のおすすめは、チャレンジの教材とこれまでに解いてきた定期テストや模試の復習!
チャレンジの教材は基本的な所から丁寧に解説されているので、苦手対策にピッタリ!!
また、定期テストや模試は選りすぐりの解けておきたい問題がそろっているので、少ない問題数で効率的にこれまでの復習と基礎固めを進めることができますよ!
冬休みまでに
この時期は、過去問を解き始めるなど、応用問題を中心に対策を深めていきましょう。
これまでに身に着けてきた知識の活用の仕方を覚えていく時期です。
また積極的に模試を受けていき、自分の実力や弱みを見つけていくと効率的に対策を進められます!!
過去問を解き始める都合もあるので、この時期にはざっくりとした志望大学を決めておきましょう。
大学を確定する必要はありませんが、大体のレベル感を決定しておくと、過去問対策を進めやすくなりますよ。
本番までに
合格できる点数をとれるよう、過去問や類題を時間を計って解く練習を重ねていきましょう。
特に時間配分や、問題の形式に慣れることがとても重要になってきます。
また、この時期が基礎のヌケ・モレを対策できる最後のチャンスですので、あやふやな所を見つけたら直ぐに対策を進めていきましょう。
加えて、第一志望以外にも併願校や第二志望の学校も決めていく時期になります。
●まとめ
<この記事を書いた人>
大阪公立大 あべも
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。