みなさん、こんにちは。
9月にはなりましたが、まだまだ暑さが続きそうですね。
運動中、そして勉強中は特に熱中症に注意してくださいね!
一橋大のだんぴーです。
みなさん!!もう9月になってしまいました。勉強は順調に進んでいますか?
もう受験も後半戦に突入しました。
そこで!、今回は、受験後半戦の月別学習計画の目安を私の体験談を参考にお話ししたいと思います。
これから先、過去問演習を始めたりと、勉強の進め方が重要になってきます。
ぜひ、勉強計画の参考にしてもらえるとうれしいです!
応用に挑戦の9月
さて、9月に入りましたが、まだ過去問演習は始めません。
1年分だけ試しに解いてみるのはありです。
しかし、多くの人にとって、過去問を十分に解けるだけの実力はまだこの段階では備わっていないのではないでしょうか。
ですので、ここで無理して過去問に挑戦し、解けなくて絶望するのは避けたいところ。
なので、私は、過去問一歩手前のレベルの問題集を英数中心にやっていました。
相変わらず苦手な国語は基礎問題集をつかって克服に勤しんでいました。
個別試験過去問演習の10月
ついに過去問演習が始まりました。
やはり、一般的に言われている通り、10月開始で問題ないと思います。
私も同じ時期にスタートしました。
ここでは、共テの過去問演習よりかは、国立2次、私大個別試験の演習をすることが重要です。
なぜなら、共テより、それらの重要度が高いことが多いから。
10月は難易度の高い問題に挑み大変な月とはなりますが、ここをがんばって乗り越えていきましょうー!!
ちょっと早めの11月共テ対策
11月に共テ演習?と聞いて、早いのではと思った人もいるはずです。
そう、なぜなら、一般的には共テ演習は12月からと言われているから。
でも、私は、共テ演習を早く始めました。その理由は、、、
共テ利用で併願私立を確保したいから
という訳です。
共テで高得点をとることで、本命の国立でも有利に受験戦を展開できます。
このおかげで、私立の併願は受験会場に行くことなく、3校ほど押さえることができました。
また、最初の試験である共テで成功すると、後の試験にもつなげやすくなってきます。
なので、共テを甘く見ることなく、しっかり対策してくださいね!
ラストスパート12月!!
ついに、共テまで1ヶ月を切りました。
本番まであと1ヶ月、ここからは、成績を伸ばそうというよりは、
今まで頑張って積み上げてきたものを落とさないようにキープする
ということを意識してほしいと思います。
12月に入って、共テ演習はもちろんのこと、あまり新しいことに手を出さずに、
いままでやってきたことをもう一度確認していくのがいいと思います。
意外と忘れていることも多いですよ~!!
さあ、のこり4か月!!
以上のことを意識して計画をたててもらえるとうれしいです!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。