新「ミライ科」OPEN!

【千葉大】必見!合格る人がやる過去問演習とは?

  • 志望大
author1c2ab.jpg

この記事を書いた人

千葉大 法政経学部  てぃーえす

過去問演習ゼミ[1].png

受験生の皆さんは、夏休みの中盤から後半に差し掛かったころではないでしょうか?

大学生である私もこの記事が出る頃には夏休みが始まって2週間が経つ頃だと思います。

勉強の進捗は順調ですか?

夏休み以降は過去問や模試、出願などで忙しくなるため、ゆっくり基礎固めできる最後のチャンスと言えるのが夏休みです。

ここまで頑張った人も後悔が残っている人も夏休みラストスパート頑張りましょう!

さて、話は変わりますが多くの人が9月以降、志望校や併願校の過去問に取りかかると思います。(もう始めてる人もいるかな?)

そこで、私がこのおかげで合格したと考える過去問の使い方を紹介したいと思います!

私は過去問を解く必要がある理由を主にこの3つだと考えています。

① 自分の立ち位置を知る

② 志望校の問題傾向を知る・慣れる

③ 時間配分問題を解く順番などの戦略を立てる

それぞれの詳しい意味とそれを達成するための具体的な使い方を紹介していきます。

自分の立ち位置を知る。

まず、自分の立ち位置を知ることです。

これは模試と似たような意味を持ちます。

過去問を解いた点数と、その年の合格者・最低点、合格者平均点を比べて自分が志望校に合格するにはどのくらい点数を伸ばす必要があるのかを知りましょう。

最終的に合格点に達すれば合格なのですから今現在点数が届いていなくても焦る必要はありません。

志望校の問題傾向を知る・慣れる。

私はこれが一番大切なことだと考えています。

英語であれば、長文読解や英文法は多くの大学で出題されますが、英作文や正誤問題等は大学ごとに異なります。

私が受験生のころ分析した千葉大学文系を例に出すと

英語

長文は年により、全記述または記述と記号両方の時がある。また、英作文が出題される年もあるため対策をしておくべき。

数学

確率は毎年出題(少なくとも過去問が手に入った20年は)、近年微積からの出題頻度も高い。

国語

現代文(漢字含む)古文、漢文が大問一つずつ。記述の割合が高い。出題頻度は高くないが文学史が出る年あり。

といった感じです(簡易的にはしてありますが。)

過去問を解くだけでは点数は伸びません。

ゼミの教材やその他の参考書で自分が対策できていないと思った範囲は補強しましょう。

また、数学であれば志望校で頻出の単元は他の単元よりも多く時間をかけることで合格点に近づくことができます。

時間配分や戦略を立てる。

これは②と深いかかわりを持っているといえるかもしれません

大問ごとの目標時間とデッドラインの時間を決めましょう。

デッドラインを過ぎたら次の問題へ行くことでいわゆる捨て問等に時間をかけすぎず、得点できる問題で点数を稼ぐことができます。

また、どの教科でどのくらいの点数を稼ぎたいか目安も立てておくといいかもしれません。

私の場合数学が苦手だったので、数学で人並程度の点数を稼げるように対策をして、国英で点数稼ぎをする作戦を立てていました。

目標点に固執しすぎるのは良くないですが、自分の目指すべき点数を具体化しておくことはモチベーション維持につながるかもしれません。

まとめ

今回は過去問の使い方を解説してみました!

① 自分の立ち位置を知る

② 志望校の問題傾向を知る・慣れる

③ 時間配分問題を解く順番などの戦略を立てる

勉強法にこれといった正解はありませんが、皆さんが過去問の使い方を模索するための一つの参考にしてもらえたら嬉しいです!

これから一番つらい時期に突入していくと思いますが、乗り越えた先には楽しい大学生活が待っています。

私たち先輩もいつでも相談に乗るので頑張りましょう!

8/17(木)まで!最新の志望大を登録してキミの志望大に合った『合格へのリハーサル演習』を10月号で手に入れよう!

見えてきた志望大、気になる併願大の個別試験対策、秋からより本格的な対策を始めたいときにおすすめなのが『100大学対応!合格へのリハーサル演習』です。

英数国の入試問題1回分が冊子になっています。

8/17(木)までに「合格へのギャップ診断」で登録した志望大に応じて、10月号で1冊お届けします。

登録・修正は、「高校生サクセスナビ」で「ギャップ診断」タブから。

(★最近志望大が決まった、変わった場合、最新情報に更新してくださいね!)

登録・修正はコチラから!

※受講者全員に、「合格へのギャップ診断」の志望大登録内容に応じてお届け。
※英語、数学、国語に対応。理科・地歴公民は含みません。
※タイプによっては、掲載していない教科があります。
※「合格へのギャップ診断」に志望大登録がない場合、および登録された入試形態で個別試験が不要な場合は「受験スタンダード」を送付します。
※『合格への100題』のみを受講されている方へのお届けはありません。

 

<この記事を書いた人>
千葉大 てぃーえす

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す