こんにちはー!!
新潟大学法学部のあおしょーです!
いやぁ、暑いですね~
いよいよ「THE 夏!」といった感じになってきました。
夏と聞くと、皆さんは何を考えるでしょうか?
海水浴、キャンプ、スイカ割り、夏祭り、花火大会...
色々思いつくかと思います!
が、特に受験生の皆さんに知ってほしいのは「夏休みは受験の天王山」ということです!!
夏休みは遊びたい気持ちもあるかと思いますが、夏休みを制する者が受験を制する!と言っても過言ではないぐらい、夏休みは受験生にとって重要な時間になります。
そんな夏休み、受験生である皆さんがどんな勉強をすれば良いかを、今日はお伝えしていきたいと思います!
ニガテ科目(分野)をできるだけ克服しておこう!
今の皆さんには、ニガテな分野や科目はありますか??
もしあれば、この夏が克服するラストチャンスです!
夏休みが明けると、模試や過去問対策などでなかなかニガテ克服が難しくなってしまいます!
そのため、時間が比較的あるこの夏休みに、できるだけ克服しておきましょう!
ニガテ克服の方法は、色々ありますが、ここでは私のおススメの方法をお伝えしますね!
①定期テストや模試結果を見て自分のニガテを確認する
自分で「ここがニガテだな」って思いつけば①は飛ばしても大丈夫です!
ただ、もし「ニガテが思いつかない」とか「どこがニガテかはっきりわからない」場合には、この方法を試してみてください!
テストは過去の自分です。これまでの自分が何が得意で何が苦手か、自分で理解しておくと勉強がやりやすいと思います!
②ニガテ分野を復習してみる
自分のニガテ分野が分かったら、さっそく復習して克服していきましょう!
ここで何を使って克服すればよいのか、迷われるかと思います。
自分の好きな参考書や問題集を使ってもらって全然大丈夫ですが、私のおススメは「ゼミ」の教材です!
「ゼミ」教材には、単元ごとに基礎問題から応用問題まで、解き方や例題も一緒に書いてある教材があると思います。
これを使うと、基礎問題から学習することができ、難しい応用問題に至るまで理解しやすくなるかと思います!
夏休みは特に学校の先生に会えないので、自分が分からないところを質問することが難しい環境にあるかと思います。
そこで、問題解説が丁寧な「ゼミ」教材が私的にはおススメです!
(出題範囲の授業が終わってない場合)授業を先取りして出題範囲の学習を終わらせよう!
学校によっては、2学期の中頃ぐらいまで、普通に授業があり、受験に出題される教科書の範囲が夏休み前に終わらない、というところもあると思います。(ちなみに私もそうでした。)
しかし、学校によっては夏休み前に全授業が終了する学校もあるんです。
受験は他校の生徒もライバルですから、ライバルに追いつく必要があります!
そこで、授業を先取りして、夏休みに受験に出題される全範囲を終了させるのがおすすめです!
とはいっても、自分で授業より先に学習を進めるのって難しく感じますよね。
普通の予習に比べて勉強量が多いわけですから...
ここはいろいろな参考書がありますので、本屋さんなどに行って自分に合うのを探してみてください!
「ゼミ」教材で自分に合ったものがあればそれでももちろんOKです!
参考書の中には、勉強に内容を簡潔にわかりやすく書いているものから、教科書に載っていないところまで細かく丁寧に記述しているものがあります。
種類も沢山ありますから、1つ1つ取ってみて、自分に合ったものを探してみましょう!
ちなみにですが、私の場合、世界史の授業の先取りを夏休みにやっていました。
その時の勉強法としては、「簡潔にわかりやすく」書いてある参考書(比較的ページ数が少ないもの)を見て、世界史の流れを頭に入れました。
その後、「細かく丁寧に記述している」参考書(ページ数が多く、冊数も4つほどあったもの)で細かな単語や情報、事象が起こる背景などをしっかり頭に刻んでいました。
(出題範囲の授業が終わってる場合)今までの総復習をしよう!
もし受験に出題される範囲の授業がすべて終了していれば、これまでの学習を総復習してみましょう!!
特に、1年生や2年生で勉強した内容は時間の経過とともに忘れてしまいます。しかし、受験ではしっかりと出題されますので、しっかり対策をしておきましょう。
勉強方法は自分に合った形で問題ありません。
私のおすすめとしては、「問題集を解く」ことです!
問題集は、今まで使っていたものや学校が配布してくれるものでももちろんOKですが、私がやっていたのは、受験向けの参考書です!
受験向けの参考書は、難しい問題しかないと思われがちですが、基礎問題から応用問題までしっかりと記述しているものもあります。
私はそれを使っていました。
それらの問題を使って、難しく感じたり、ほぼ忘れていた、などがあったら、昔使っていた問題集に戻って、解きなおしたりしていました。
また、「ゼミ」教材もおすすめです!
特に「合格への100題」は受験校のレベルに合わせた問題を収録してくれているので、自分の力試しにもなりますし、復習にもつながります!
番外編:過去問は解いても良い?
この時期になると「志望校の過去問を解いてみたい」「解いても良いのかな?」と思われる方もいらっしゃると思います!
これについては、「1年分なら挑戦してもOK!
ただし、できなくても落ち込まないこと!」ことをお伝えしたいです!
なぜ1年分だけか、というと、過去問は限られた年数分しかありません。
それを有効に活用するには、どちらかといえば知識がある程度定着した秋~冬ぐらいが私のおすすめです。
ただ、志望校のレベルと自分の今の位置を確認するのも良いかと思います。
そこで、1年分であれば良いかなと思います!
また、その結果が悪くても落ち込まないでください!!
今の自分と志望校レベルに差があるのは当然と言っても過言ではありません。
大切なのは、何ができなかったか、をしっかりと分析することです!
これらを考慮すれば、過去問を解いても良いと私は思います!(なんか上から目線になってしまってすみません)
まとめ
「もうやってるよ!」と突っ込みを入れたくなったかもしれませんが、私的に大切なことだと思ったので、改めて記述させていただきました。
この夏は自分の将来を決める大切な時期になるかと思います。
自分と向き合って、私たちと一緒に頑張っていきましょう!!
あ、もちろん、"たまには"遊んでもいいですからね?
受験の天王山、とは言いましたが、それと同時に高校最後の夏休みです!
高校生ブランドを大いに活かせる最後の機会でもありますから、適度に遊びも入れて思い出も残しておきましょう!!
【7/24(月)~7/27(木)】理科、地歴・公民 ついに登場★「オンライン暗記道場 8月号」開催中!
夏休み早々に理社の基礎を固められると評判の「暗記道場」が開催中です!
今まで対策が後回しになってしまっていたキミにおすすめ!
各科目、1回30分でつまずきやすい基礎の部分をしっかり押さえられます。
ぜひ参加してみてください!
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。
<この記事を書いた人>
新潟大学法学部 あおしょー
私は推薦で合格したため早く受験が終わりましたが、最後まで頑張って勉強する他の仲間がかっこよく見えて、尊敬していました。
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。