新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【早稲田大】夏休みは迷子続出! GOODな道を見極めろ!

  • 志望大
authorbfccd.jpg

この記事を書いた人

早稲田大 社会科学部  しばふ

【早稲田大】夏休みは迷子続出! GOODな道を見極めろ!

こんにちは! 早稲田大学のしばふです。

もうすっかり暑い日々ですね。

あっという間に7月も終盤です。

夏休みがすぐそこに迫っているという人が多いのではないでしょうか。

夏休みは受験勉強の天王山だという話をよく聞きます。

過度に気負わなくても大丈夫ですが、夏休みの学習がその後の受験勉強に大きな影響を与えるので、夏休みが受験において大事な時期であることは確かだと思います。

この時期には「夏休みの学習が大事だということは分かっているんだけど、何をしたら良いのか迷っている」という悩みが多く見受けられます。

夏休みは一人での戦いになりがちなので、受験勉強としては望ましくない道に突き進んでいても気付かない場合があります。

そこで今回の記事では、大事な夏休みに道を間違えないように、やっておくとGOODなことをお伝えしていきます!

少し長いですが、ぜひ最後まで読んでみてください。

自分流の計画を立てるべし

長期休みに限った話ではありませんが、受験勉強において、場当たり的な学習をすることはNGです。

一律の指針がない学習は非効率的で、時間を浪費しかねません。

夏休みを無計画に過ごしてしまうと、夏休みが終わったときに結局中途半端な力しかついていなくて、志望校までの距離を詰められないのみならず、自信まで喪失するという悲劇が起きる可能性が高いです。

有意義な夏休みにするために、計画を立てることから始めてみましょう!

計画を立てる際には、ゴール(目標)を明確にすることが大事です。

夏休みの最終日にどのような自分になっていたいか、なっている必要があるかということをしっかりと定めておくとGOODです。

例えば、「夏休み終わりの模試で〇割取れるようになる」「単語帳一冊仕上げる」「数学の参考書の難易度4までは完璧にする」などです。

科目ごとに設定できると計画を立てやすいかもしれません。

具体的な目標の方が分かりやすいかなと思いますが、その目標に向かって頑張れるのであればある程度抽象的な目標(日本史は自信を持てるようになる、数学を得意科目にするなど)でも良いでしょう。

次に、その目標の実現のために何をやるべきなのか紙にリストアップすることをオススメします。

そして、目標とやるべきコト、夏休みの日程を踏まえて、毎日どのぐらいの学習が必要なのか確認していきましょう。

カレンダーなどに書き込んで、やることを具体的に示せると体系的に学習しやすいはずです。

目標までの距離を知って、その距離を縮めていくように計画できるとGOODです。

カレンダー

基礎の仕上げ+過去問に挑戦すべし

夏休み中に基礎を仕上げるような勢いで学習できるとGOODです。

人によってタイミングは異なると思いますが、少なくとも秋ごろからは応用問題に取り組むことが必要になってきます。

応用問題は基礎がしっかりしていないと解けません。

ということは、夏休みの間に基礎をがっちり固めないと、秋に苦しむことになります。

夏休みは基礎を固めるラストチャンスだと思って、精一杯学習に取り組んでみてください!

進研ゼミの教材に取り組んで総復習を目指すのも良いですし、苦手な分野があればその分野に特化した参考書などで学習を進めても良いでしょう。

ただ、応用問題に取り組まないとニガテや知識の漏れに気付かない場合もあるので、基礎にこだわりすぎることも危険です。

目安としては、夏休み前半に基礎固め、後半に応用問題に取り組んでみて、ニガテを見つけたら基礎に立ち返って学習すれば良いかと思われます。

また、過去問に取り組むこともオススメします。

過去問に挑戦することで、自分が志望校に合格するために何が足りないのかが明らかになるでしょう。

もちろん、夏休みの段階で合格点を取れる人はほぼいないはずです。

なので、結果に落ち込む必要はありません。

過去問を通して自分を冷静に分析して、その後の学習に反映させていくことが大切です。

実力のチェックツールのような感覚で定期的に過去問に取り組めるとGOODです。

勉強

生活リズムを整えるべし

生活リズムを疎かにする人がいますが、私は生活リズムを乱すことには全く賛同できません。

生活リズムが乱れると、こころとからだの不調に繋がる可能性があります。

こころとからだの不調は学習効率低下に直結します。

正直、私は一時リズムの乱れた受験期を過ごしたことがありますが、結果的に正常に頭が働かなくなり、学習効率が格段に落ちるという経験をしました。

以後、起床・就寝時間や食事のタイミングなどを一定にしたことで、学習時間における集中力がアップしました。

一日の始まりと終わりの時間が明確なので、学習計画も立てやすかったです。

また、就寝時間が決まっていると、そこまでに学習を終わらせようとするので、集中力も高まります。

「計画通りに学習が終わらなくても、寝る時間を後ろ倒しにすれば良いや」という考えは、学習の密度を低くします。

生活リズムが一定でない受験勉強は、結果的に非効率的になる可能性が高いと言わざるを得ません。

夜遅くまで勉強したくなる気持ちは十分理解できますし、キリが良いところまではやった方が良いとは思いますが、生活リズムを大きく崩すようであれば潔く寝てしまうことをオススメします。

当然受験勉強は一日で完結するものではないので、長期的な視点が大事です。

リズムを崩してまで無理に学習することが、長期的に見てプラスになるのか考えてみることが大切になってきます。

夜更かしして頑張るのか、一度寝て翌日頑張るのか、どちらが良いとは一概に言えないので、プラスになると考えられる選択をその都度してもらえれば良いかなと思います。

体調を崩しては元も子もないので、リズムよく生活して体調管理を徹底しましょう!

おわりに

今回紹介した夏休みにやっておくとGOODなことは以下の3つです。

1、自分流の計画を立てる

2、基礎の仕上げ+過去問に挑戦する

3、生活リズムを整える

勉強が辛くなったら適度に休憩しつつ、自分で決めた目標に向かって突き進んでください。

その先には大きく成長した自分が待っているはずです。

ファイト!

【7/24(月)~7/27(木)】理科、地歴・公民 ついに登場★「オンライン暗記道場 8月号」開催中!

夏休み早々に理社の基礎を固められると評判の「暗記道場」が開催中です!

今まで対策が後回しになってしまっていたキミにおすすめ!

各科目、1回30分でつまずきやすい基礎の部分をしっかり押さえられます。

ぜひ参加してみてください!

視聴はコチラから!

※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
早稲田大学 しばふ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す