新「ミライ科」OPEN!

【難関私立大】「スキマ時間の勉強」ってどうすればいいの?

  • 志望大
author44244.jpg

この記事を書いた人

学習院大 文学部  はまゆう

【学習院大】「スキマ時間の勉強」ってどうすればいいの?

みなさん、こんにちは!

学習院大学の、はまゆうです。

みなさんは、「スキマ時間を活用して勉強しましょう」と言われたことはありませんか?

私は高校時代、学校の先生によくこの言葉を言われたのですが、具体的に、どんな時間に、どんな勉強をすればいいのかわかりませんでした。

今回はそんなみなさんに、私が高2の時に実践して効果的だと思った「スキマ時間の勉強法」をお伝えします。

学校のHRが始まるまでの時間(10分弱)

私が高校生の時は、登校時間から朝のHRまでの時間や、最終時限終了から帰りのHRまでの時間が毎日それぞれ10分弱ありました。

1週間を通して考えると、この時間を活用しない手はないと思いませんか?

私は、HR開始前には、英単語帳に取り組んでいました。

古文単語帳や現代単語帳は、キリのいいところまでのひとまとまりが大きい一方、英単語帳はそれが小さいので、10分に満たないような短いスキマ時間にオススメです!

英単語の暗記確認は、「紙に書きながら」行うことが効果的なので、いらない紙とシャーペンを用意しておくといいですよ。

しかし、スキマ時間に取り組むために用意できない場合は、指で単語を机に書くようにするのもオススメです。

何らかの形で「書きながら」取り組みましょう!

1日の終わり(主に平日)に、勉強のノルマが終わった後(20〜30分程度)

目標にしていた勉強ノルマを達成したけど、まだもう少し頑張れそう、でもそれほどまとまった時間は取れない、というときのスキマ時間を、私は活用していました。

このスキマ時間は、前述のHR前の時間よりも教材を広げて取り組みやすいです。

このスキマ時間にオススメなのが、その日に取り組んだ問題で、間違えたところのみをざっと復習することです。

私自身、高1のころは、問題集に取り組みながら、間違えた問題を復習することしかしていませんでした。

しかし、ある時思い立って、勉強に一区切りがついた後、間違えた問題の解説だけざっと読むことを実践しました。

すると、次の日にもその内容を覚えている確率が高くなったんです!

ポイントは、ざっと復習することです。

ここでガッツリ取り組んでしまうと、大変で、続かなくなってしまうので、注意です。

1日の終わりに、このような軽めの勉強をすることは、クールダウンにもなり、睡眠の質も上がりやすいので、本当にオススメです!


今回の記事の内容をまとめると、以下の通りです。

・HR前の10分程度の「スキマ時間」を使って英単語暗記に取り組む。

・1日の終わり、もう少し頑張れそうなちょっとした「スキマ時間」を使って弱点を「ざっと」復習。

今回の、私からのアドバイスは以上です!

もし、悩んでいることがあったら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね!

先輩ダイレクトへ

最後にお知らせです。

スキマ時間から始める受験勉強!『受験準備チャレンジ 覚えるキソ』

毎日が忙しいなか、授業・テスト対策以外の学習は始められていますか?

まだ何もできていない...という時におすすめなのが、『受験準備チャレンジ 覚えるキソ』。

模試や入試に使える「覚えておくべきキソ」を、応用が効く形や忘れづらい・ミスしづらい形で習得することができます。

つまり、志望大合格直結のキソをスムーズに高2の今から身につけることができるのです。

6月号でお届けしていますので、週末に少し学習時間を取るだけで開始できる「受験勉強」を、ぜひ始めてみてはいかがでしょうか。

<この記事を書いた人>
学習院大 はまゆう

悩んでいることがあったら抱え込まず、いつでも相談してくださいね!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す