こんにちは。
横浜国立大学都市科学部のズミです。
今回取り上げるテーマは、「受験モードに切り替える方法」。
夏休みも近づいてきて、部活動や生徒会活動も一段落ついた頃ではないでしょうか?
勉強に使える時間が増え、いよいよ本格的に受験勉強がスタートしていきます。
ただ、「時間が増えたところで何をすればいいのかわからない...」「部活ロスで勉強に手がつかない...」などの声もよく聞かれます。
そこで、この記事では、受験に向けたマインドへの切り替え方を紹介していきたいと思います。
部活動をやっていなくても、なかなか受験モードに切り替えられないという人は、ぜひ読んでいってください!
①勉強する環境を整えよう
勉強時間が増えるなかで、最優先にやるべきことは、「環境を整える」ことです。
自習室、図書館、教室など、人によって勉強する場所は違うと思います。
ただ、多くの人は家での勉強時間が最も多くなるのではないでしょうか。
そこで、自分の机周りから受験モードにしていきましょう。
具体的には、「見えるところに趣味のものを置かない」「手の届くところによく使う参考書を置く」などが挙げられます。
机周りを切り替え、集中して勉強できる環境を整えていきましょう。
②目標を定め、それに向けた計画を立てよう
目標を立てる
モチベーションを上げて勉強していくために、目標を定めることはとても大切です。
「この大学・学部に行きたい」という目標を明確に立てましょう。
また、目標を可視化して見えるところに置くこともおすすめです。
僕の場合は、机の見えるところに志望校の赤本を置くことで、モチベーションに繋げていました。
計画を立てる
続いて、目標を定めたら、それに向けた計画を立てていきましょう。
現状の成績と志望校までの距離から、自分に必要な勉強は何かを考え、書き出してみましょう。
それができたら、今度は具体的な計画を立てます。
入試まで残された日数で、「何月までにこの参考書・問題集を終わらせる」など、日単位でのタスクを細かく立てていきましょう。
その過程で、僕はゼミのカレンダー機能を使っていました。
ゼミは志望校への合格から逆算されたスケジュールが立てられています。
カレンター機能は、ゼミ教材における一日のタスクが載っているほか、ゼミのペースに合わせた勉強計画が立てられます。
勉強計画の立て方が分からない人は、ゼミのカレンダー機能を使ってみるのもよいでしょう。
まとめ
以上、受験モードへの切り替え方法でした!
参考になったでしょうか。
・環境を整える
・目標を定め、計画を立てる
この二つを意識してほしいと思います。
気持ちを受験モードに切り替えて、受験勉強を加速させていきましょう!
応援しています!
【6/5(月)~10(土)】「オンライン暗記道場 6月号 英語」開催中!
30分で重要単語や公式が覚えられると評判の「暗記道場」が今月も開催中です!
6月号の暗記道場
5/29(月)~6/3(土):英語
6/5(月)~10(土):数学
6/12(月)~17(土):国語
平日はその場で暗記授業、土曜日はその週の内容の免許皆伝テストです。
必須の基礎事項の暗記・理解のコツを一から学びたい人にオススメ。
都合が良い日だけの参加も大歓迎です。
ぜひ参加してみてください!
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。
<この記事を書いた人>
横浜国立大 ズミ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。