新「ミライ科」OPEN!

【大阪大】部活が終わって増えた時間、有効に使うためには何をするべき??

  • 志望大
トラタロー12fc.jpg

この記事を書いた人

大阪大学 工学部  トラタロー

部活が終わって増えた時間 有効に使うためには何をするべき???

皆さん、こんにちは!

大阪大学工学部のトラタローです。

最近は、どんどん暑くなってきて夏を感じるようになってきましたね。

そろそろ部活動も引退が近づいてきた、あるいはもう引退したという方も増えてきたのではないでしょうか。

そこで、今回は、空いた時間を有効に活用するために、どうやって勉強を習慣化するかについてお話していきますね。

1. 勉強を始める時間を決める

勉強を始める時間を決める

家に帰ったあと、まずはひと段落すると思います。

その時に、しばらくした後に、「疲れたからもうちょっと休憩しよう」と思い、「もうちょっと」がどんどん積み重なっていき、気付いたら19時になっていたなんてことはありませんか。

始める時間を決めておかないと、このようになかなかスイッチが入らずに時間が経過してしまうことがあると思います。

一方で、長時間勉強するのに帰ってすぐに勉強を始めるということはしんどいですよね。

そこで、自分が家に帰ってから、あるいは、塾についてから何分後に勉強を始めるのかを設定したら良いのではないかと思います。

こうすることで、一休みすることもできますし、何時に始めると決めることでスイッチも入りやすいのではないでしょうか。

私は、毎日3時半くらいに学校が終わり、4時半ぐらいに家につき、5時から勉強を始めるという風にしていました。

このように毎日の行動をルーティーン化することで、より勉強に集中しやすかったかもしれません。

勉強のスタート前に仮眠をとると、頭がすっきりするので仮眠を取り入れることもおすすめです!

2. 勉強中は携帯を触らない

勉強中は携帯を触らない

勉強を始める時に、携帯を近くに置いていると、段々と携帯が気になってきたなんていう経験はありませんか。

勉強を始めてすぐには目に入ってこないと思いますが、30分あるいは1時間と勉強を続けて、疲れてくると携帯を触りたくなってくると思います。

勉強を始める時には、携帯を目の入らないところに置いておくべきだと思います。

こうすることで、勉強の集中力アップにつながり、携帯に時間を取られるということも減るのではないでしょうか。

私は、携帯をリビングにおいてから自分の部屋に行き、勉強を始めるようにしていました。

まとめ

まとめ

受験期は絶対に携帯を触らない、あるいは、リラックスする時間を持たないということをしてまで勉強をずっとする必要はないと思います。

自分で集中する時間、勉強に取り組む時間を決めて、適度に息抜きもすることでストレスがかかり過ぎずに勉強ができるのではないでしょうか。

今の時点から、勉強を習慣化して、いかに長い時間を勉強するかではなく、いかに集中して勉強するかを特に意識して取り組んでくださいね。

応援しています!

<この記事を書いた人>
大阪大 トラタロー

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す