皆さんこんにちは!
中央大のなゆです。
この時期になると、受験勉強に本腰を入れはじめる人もいれば、「高校最後の大会」「最後の演奏会」など、
学校によっては昨年度のうちに部活を引退した人もいるかもしれませんね。
部活に取り組んできた人は、今まで一生懸命取り組んできた活動が無くなると、
そしてなかには、ずっと勉強のやる気が出なくて困っている人もいるはず。
今回はそんな部活引退などから受験に向けてどうやって気持ちを入
まだ部活を引退しない人も必見ですよ!
【前提】受験勉強はまずはゴールを見つけること!
そもそも、受験勉強をしていく上で1番必要なことは、『ゴールを決める』
それはもちろん「〇〇大学に合格する!」でも良いですし、「次の模試で偏差値5上げる!」でも良いです。
志望校が決まりきらない人も、何か小さいところの目標(=ゴール)
五里霧中という言葉のように、
どんな大きさであれ、
私自身、何となく取り組む勉強だと「まあ後でやればいっか」と思ってしまうことが多々あったので、
1度『過去問』を解こう!
さて、そのゴールを決めることが必要であるという前提を踏まえると、そのために一番効果的なのはどんなことでしょうか。
そう、『過去問を解く』ということです。
この時期に過去問なんて早すぎるし、
ですが、だからこそなんです!
まだまだ伸びしろのある今だからこそ、夏前に解いて「あと数ヵ月後にはこれが解けるようにならなきゃいけないんだ」という距離感を掴みにいきましょう。
つまり、解けなくてはならないレベル=ゴールを自分の身をもって体験するということですね。
余談:私のツラ~い思い出
私は高3の秋頃になんとなく初めて過去問を解いたのですが、自分に足りない知識が多いことを実感しました。
しかも、今まで解いてたような問題とは形式が違くて、全然歯が立たなかったんです。
その結果得点は口に出せないほどボロボロ。
大問によっては1問も正解できなかったところもあったと思います。
そんな感じなので、もちろんしばらく落ち込んで余計やる気が出なくなった時期もあります(笑)
けれど、自分がやるべきことが見えたことで、その後の勉強のモチベーションに繋がりました!
もっと早くに解いておけば良かったなと今でも思います・・・。
だからこそ、この時期に1度過去問を解くことが大事だと声を大にしてお伝えします!!!
そして、振り返りが大事。
そして、過去問を解いたらきちんと振り返りをしましょう。
解いて「あ〜難しかった!」というだけではあまり意味がありません。
ただ単に得点できなかったといっても、
自分にはどんな知識が足りないのか、
などなど細かく考えていきましょう!
コツは、ただ『知識不足だった』では終わらせずに『〇〇分野の記述ができていなかった』『だから、△△の仕組みを説明できるようにしなきゃいけない!』というように、
☆できなかったこと
☆どうやってできるようにするのか
の二段構成を作ることです!
このように言語化をすると一気に勉強がしやすくなりますよ!
言語化したことをいつまでにどれぐらいやるのか計算して割り振ることができれば、受験勉強としては完璧ですね◎
どんどん自分の勉強に活かしていきましょう!
とにかく、振り返りが大切です。
ダメなところも良いところも見つかれば、
この時期に過去問を解くかが鍵!
ここまで、まずはゴールを決めるという受験勉強の前提や、ゴールを決めていく上で効率的なのは過去問を解くこと、そして振り返りをすることをお伝えしました。
とにかく、『1度過去問を解くことがカギ』です。
もちろん、たくさん問題演習をするのはもっと直前期で大丈夫です。距離感を掴むために過去問を1度解くことをオススメします。
モチベーションアップやギアチェンジのためにも、まだの人はぜひ今日過去問を解いてみてください!
また、
最後まで頑張ってください!
応援しています。
<この記事を書いた人>
中央大 なゆ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。