新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【京都大】もうすぐ夏!数学・英語の弱点克服法

  • 志望大
アオイ_顔.jpg

この記事を書いた人

京都大学 法学部  アオイ

【京都大】もうすぐ夏 弱点克服法.png

みなさん、こんにちは!

京都大法学部のアオイです。

はやいものでもうすぐ夏ですね。

これまで頑張って勉強を続けてはきたものの、苦手教科は点数が伸び悩んでしまっている...という人も多いんじゃないでしょうか。

そこで今回は、夏が来る前にできる、数学と英語の弱点克服法を紹介します。

良ければ参考にしてみてください~!

数学の解法は解き方のポイントを押さえよう

私は数学が特に苦手でした。

一度やった問題はくりかえしてできるようにはなるのですが、初見の問題はできないことがほとんど。

どうしてだろう?と考えた時に気付いたのが、式を丸覚えしているだけで解き方が身についていないことでした。

この問題文が出たらとりあえずこの式を使えばいいのだな、ということはわかっていたのですが、どうしてその公式を使うのかわかっていなかったため、ひねった問題が出されたときに困っていたのでした。

そこからは勉強法を変え、どうしてこの公式を使うのか自分で考えて解説に書き込むことにしました。

自分で考えてわからなかったときは、先生に聞くのもいいですが私は当時質問しに行くことに抵抗があったのでインターネットで調べてみることも。

また、問題文を見ただけで使う公式を説明できるか、チェックするのも効果的でした。

英語は単語帳を駆使しよう!

私は英語の中でも単語が苦手分野でした。

キーワードとなる単語の意味が分からず、文章全体の意味を取り違えてしまうことも。

一度解いてわからなかった単語はノートにまとめておくのですが、いちいちノートを開いて勉強するのがおっくうで、あまり続かず...。

そこで、単語はノートではなく単語帳で!と切り替えてみたところ、勉強が進みました。

具体的には、問題を解いてわからない問題を単語帳の索引から調べ、ページに印を入れておく、という感じです。

中には単語帳に載っていない単語もありましたが、それは最優先で覚えなければならないものではない、ということと考えて一応ノートにメモしていましたが優先度を下げました。

まだ今は基礎固めの時期なので、わからない単語を全部覚えるというよりも頻出単語でできていないところを埋める、という意識で進めるのが大切だと思ったためです。

単語帳で一度勉強していてもいざ問題に出されるとわからなかった、ということは多いので、何度も繰り返していきましょう。

最後に

以上が私の思う数学・英語の弱点克服法でした。

この記事が少しでも皆さんのお役に立てれば嬉しいです。

それでは、対策頑張りましょう!

<この記事を書いた人>
京都大 アオイ先輩

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す