皆さんこんにちは。
初めまして!
京都大学法学部のべるです!
高2生の皆さんは、部活に勉強にと忙しくしていらっしゃるでしょうか。
5月も終わりに近づいてきましたね。
体調に気をつけて学校生活を送っていきましょう!
今回は、テストに役立つ効率の良い勉強法について考えていきましょう!
◯期限を決めて繰り返し
何度も繰り返すのはめんどくさい...と思っている方はいらっしゃいませんか?
記憶は繰り返すことで定着するので、何度も繰り返すことが近道になるのです...!
例えば、小テストなど範囲が決まっているものであれば、小テストまでの日にちを考えて、4・5回繰り返せるようにおおまかな予定を組んでおきましょう。
小テストがない場合であっても、自分で範囲と期限を決めて、その範囲だけを集中的に繰り返すとよいですよ。
私は英単語帳に取り組む際には、「2週間に100語」と決めて、2週間のうちにその範囲を何度も繰り返して、絶対に覚えるようにしていました...!
1週間後、2週間後など覚える期間と、覚える量を決めて、その範囲だけ全力で取り組むようにしましょう!
結果的に効率がよく覚えられるはずです。
◯細切れ確認!
先ほど述べたように、記憶は何度も繰り返すことで定着するので、こまめに何度も確認するのがおすすめです!
家に帰ってから勉強するだけではなく、帰る途中に電車に乗るときや長い信号の待ち時間などに、ちらっとノートを見て内容を思い出したり、頭の中で再生して見たりするだけでも、授業の内容が復習できますよ。
帰ってからでは疲れてやる気が出なさそうな時にも、おすすめです。
1日の中で必ずする動作に勉強を組み込むのもおすすめです。
私は髪の毛を乾かすときには単語帳を見るようにしていました。
また朝起きたら、とりあえず古文単語帳を開いていました。
習慣になると、自然に勉強ができるようになりますよ。
◯わからなかったところに付箋を貼っておく
前に解いた問題集や授業で習ったところなど、「何か曖昧な部分があったような気がするけれど、何が曖昧だったかよくわからない...」という事はありませんか??
後で見てすぐにわかるように、少しでも引っかかったところには、付箋などを貼ってわかりやすくしておくのがおすすめです。
短時間で勉強を終わらせたい時など、苦手な部分だけに集中してすぐ取り組むことができるので、効率アップできます!
曖昧度に応じて色を分けておくと、より効率よくできますよ。
◯最後に
私の記事が少しでも参考になれば幸いです。
いろいろと忙しい高2生は効率よく勉強を進めることがカギになってきます。
いろいろな方法を試して、ご自身に合った方法を見つけてみてくださいね!
体調に気をつけて、頑張っていきましょう!
<この記事を書いた人>
京都大学法学部 べる
私は高2の時は茶道部で稽古に励んでいました。みなさんも部活などたくさん思い出を作りましょう!
※この記事は記事公開日時点の情報を基にしています。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。