新「ミライ科」OPEN!

【京都工芸繊維大】高3で朝勉強を続けて思ったこと。

  • 志望大
userPicauthore58b4.jpg

この記事を書いた人

京都工芸繊維大学 工芸科学部  ヒイラギ

朝べんきょう、ぶっちゃけどうなの!?.png

こんにちは。

京都工芸繊維大のヒイラギです。

朝型の勉強スタイルになりたい

そう思ったことはありませんか?ときどき高校生の方から質問いただくテーマなのですが、、、

私は受験生のときに朝1.5時間くらい勉強するようにしていたので、おすすめポイントや具体的なコツなど紹介していきます!

朝型は実際どうなのか

メリット

私が朝に勉強をして良かったのは「落ち着いて受験勉強に取り組める」ということです。

まだ授業も続いていて、課題や予習など、やるべきことが突然出されたりしますよね。放課後は課題の量によって、勉強内容を左右されがち。

一方で朝は「やるべき勉強」の量がはっきりしているので、受験勉強にも計画的に取り組むことができます。

また、静かに勉強できる時間帯でもありますよね。家ではまだ誰も起きていなくて静かですし、早めに学校へ行くと、人が少なくて落ち着いて勉強できます。

私は朝の時間を利用して苦手科目の復習に取り組んでいましたね。

デメリット

朝は集中しやすくておすすめですが、人によってはデメリットもあると思います。

例えば塾にいっている人。夜遅くまで頑張っている生活スタイルの場合、早く寝るのが難しいので、朝勉強するのは大変かもしれません。

睡眠時間を削ってまで、無理に朝型になる必要はありませんからね。

私が朝型で辛かったのは、冬の朝が寒すぎることでした。

誰も起きていないし、外は真っ暗な状態で起きるのは、慣れるまで大変でしたね。

朝に勉強するには、

朝勉強にチャレンジしてみたい!という人に向けて、私なりのおすすめ方法を紹介していきます!

起きる時間を決める

まずは起きる時間を決めましょう!

私は5時半頃に起きていましたが、最初は普段より20分早いくらいから始めるのがおすすめです。

起きる時間を決めたら、逆算して7時間くらいは寝られる時間に就寝しましょう。

目を覚ます

起きてすぐ勉強するために、自分が目覚められる方法を見つけると良いですよ。

私の場合、顔を洗ったり、冷たい水を飲んだりして目を覚ましていましたね。

まとめ

まとめ.png

今回は「朝型の勉強」について紹介してきました!

人によって合う勉強スタイルは異なります。色々試して、やりやすい方法を見つけていってくださいね。

具体的な勉強法などについては、いつでも先輩ダイレクトで質問してください。

お待ちしています!

<この記事を書いた人>
京都工芸繊維大 ヒイラギ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す