みなさんこんにちは!
京都大学総合人間学部の しーわ です!
受験生のみなさんは、いよいよ部活などもクライマックスで、少しずつ受験へのシフトが始まっている時期かと思います。
ですが、受験へシフトするって、具体的に何を変えるかが分からないという人は多いのではないでしょうか?
もちろん、受験へシフトするなら、今までのやり方をガラッと変えなければいけないわけでは全くありません。
むしろ、今まで良かった勉強スタイル・方法はこれからも継続させていくべきです。
ですが、勉強の「内容」に関しては、受験を意識したものに変えていくことで、より効率がアップするのは間違いないと思います。
そこで今回は、模試の結果をきっかけに、受験勉強の内容を見直していこうという視点で、受験勉強へ具体的にどのようにシフトしたら良いのか紹介させてください!
よくありがちな模試の反省点を挙げて、それを踏まえてこれからの受験勉強に取り入れるべき勉強を紹介するという形で進めていこうと思います!
(反省1)問題を解き慣れていない
1つ目に、「問題を解き慣れていない」という反省点を挙げたいと思います。
高3の模試になって、問題が今まで以上に解けなくなった、手が出せなくなったという人、多いのではないでしょうか?
これはもちろん、扱う内容の難易度自体が上がったというのもあると思いますが、より問題が入試問題的になってきているという面が大きいと個人的には思います。
入試問題はこれまで習ってきたことを組み合わせて使いこなす「アウトプット」作業です。今まで多くの人が学校の授業を理解するというインプットをメインでやってきたため、アウトプットの経験が足りておらず、なかなか手がないということなのではないかと思います。
そのため、なかなか問題が解けない・手が出ないという人は、まず問題を解き慣れていないというのを反省点に挙げると良いと思います。
そしてそれを踏まえると今後の受験勉強では、今まで以上に「問題演習」を増やすことを意識すると良いと思います!
とにかく、「量をこなす」、その意識でたくさん問題を解くのがオススメです。
その経験をたくさん積むことで、入試問題チックな問題に対しても、まずは解説が理解できる、次に手が出せるようになる、最後に解けるようになる、というステップで対応できるようになっていくと思います。
解く問題についてですが、変に焦る必要はなく、最初は基礎的な問題からで大丈夫と思います。だいたい夏前くらいから基礎的な問題と同時並行的に入試問題集であったり過去問についてもたくさん解く経験を積んでいってください!
(反省2)時間が足りない
2つ目に、「時間が足りない」という反省点を挙げたいと思います。
この反省点は、真っ先に思いつく人が多いのではないでしょうか?
特に共通テスト模試などでは、時間さえあれば解けそうなのに全然終わらなかった、という人が多いのではないでしょうか?
問題を解くスピードを上げるということも、これからの受験勉強にぜひ取り入れていきたい観点だと思います。
解くスピードを上げるには、(反省1)で上げたようなたくさん問題を解くことも非常に大事だと思いますが、ここでは追加で「時間を意識した問題演習」をオススメしようと思います。
時間が足りないという反省がある人は、今後の受験勉強では時間を意識した問題演習、つまり時間を測って問題を解くことを取り入れていくと良いと思います。
今までの勉強で、問題を解くときに時間を意識していたという人はなかなか少ないと思います。例えば、宿題があったらそれを終わらせるという風に何をやるかということだけを意識している人が多かったと思います。
ここからは、それに加えて何を何分で終わらせるかという風に、時間の意識を加えて欲しいです。
時間を意識することで、よりスピーディーに解くためにはどうしたら良いかということを自然と考えるようになり、それが解くスピードを上げることに繋がると思います。
もちろん普段は本番ではないですから、目標時間を測ってそれに間に合わなかったら、オーバーして最後まで解いてOKだと思います。
とにかく時間を意識するということを、今後は取り入れることがオススメです!
(反省3)〇〇を忘れていた
最後に、「〇〇を忘れていた」という反省点を挙げたいと思います。
英単語忘れ、古文単語忘れなど、これを反省点に挙げる人も非常に多いのではないでしょうか?
覚えてたはずだけど全然思い出せなかった、そうだったここらへん全然覚えていなかったんだ、ということに模試きっかけで思い出させられる人は非常に多いのではないかと思います。(僕も実際に高1から漢文句法をほとんど復習していなかったので、高3でかなり忘れていることに気づいて焦りました、、、)
本来暗記は1・2年生で終わらせるのが理想ではありますが、忘れてしまったなら仕方がありません。
暗記の穴が見つかったという人に、今後の受験勉強で取り入れて欲しいことは「とにかく急いで暗記する」ことです。
当然ではありますが、早いうちにこの抜け穴は暗記し直して、埋め直すようにしてください!
ただし、この暗記のせいで(反省1)(反省2)のたくさん問題を解く時間や、時間を測って解く時間が少なくなってしまったら元も子もありません。
暗記は少しずつ取り組みやすいと思いますから、毎日コツコツするように分割して、通学時間・休み時間などのスキマ時間に上手に埋め込むようにすると良いと思います!
まとめ
今回は、「模試の結果を踏まえた、受験勉強へのシフト方法」ということで、模試の結果をきっかけにどのような勉強を今後の受験勉強で取り入れていくと良いかと言うことを紹介しました。
以下にまとめると
・問題を解き慣れていない→とにかく問題を解く量を増やす
・時間が足りない→時間を測って問題を解くようにする
・〇〇を忘れていた→急いで覚える
これらは言ってしまえば当たり前のことなんですが、この当たり前のことを模試の結果からしっかり読み取って取り入れていくことが大事だと思います!
今までの勉強から少し変化させて、しっかり受験勉強を頑張っていきましょう!
【5/29(月)~6/3(土)】「オンライン暗記道場 6月号 英語」開催中!
30分で重要単語や公式が覚えられると評判の「暗記道場」が今月も開催中です!
6月号の暗記道場
5/29(月)~6/3(土):英語
6/5(月)~10(土):数学
6/12(月)~17(土):国語
平日はその場で暗記授業、土曜日はその週の内容の免許皆伝テストです。必須の基礎事項の暗記・理解のコツを一から学びたい人にオススメ。都合が良い日だけの参加も大歓迎です。
ぜひ参加してみてください!
※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。
「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」がいよいよ7月スタート!
学校で対象模試受験予定の人は要チェック!
模試の結果を送信するだけで「キミ専用 合格戦略書」が手に入る新サービス、「進研模試対応 大学合格逆算ナビ」がいよいよ7月にスタートします。
「キミ専用 合格戦略書」では、模試結果を分析して、今の実力でねらえる大学・学部や入試方式、教科・科目の優先順位と「ゼミ」活用法などをお伝え。第一志望大・併願大の決定と志望大合格に向けた学習をサポートします。
初回の対象模試は「進研模試 大学入学共通テスト模試・6月」なので、学校で模試を受験予定の人は、個人成績表が返ってきたら、ぜひ写真を撮って送ってください。詳しくは7月号でご案内します!
<この記事を書いた人>
京都大 しーわ
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。