新「ミライ科」OPEN!

【千葉大】授業ノートを作らないことが復習の効率化につながる!?

  • 志望大
author1c2ab.jpg

この記事を書いた人

千葉大 法政経学部  てぃーえす

【千葉大】授業ノートを作らないことが復習の効率化につながる!?

こんにちは!

千葉大学のてぃーえすです。

新学期が始まってそろそろ新しいクラスに慣れてきた頃でしょうか?

さて、今回話すのは社会教科は授業ノートを作らなくてもいい!ということです。

小学生時代から授業ノートを作ってきた人は多いですし、衝撃を受けた人もいるかもしれません。

しかし、これは私の本音です!

実際に私は日本史の勉強で、この方法を取り入れたら点数が大幅に上がりました。

正確に言うと、授業ノートを作らずに自分の愛用する教科書や参考書に書き込んで行きましょう!ということです。

私の考えなので個人差あると思いますが、授業ノートは定期テストの時だけ使ってその後は全く見返さないという人は多いのではないでしょうか?

しかし、せっかく作ったノートをその時限りで終わらせてしまうのは、もったいないですよね?

ここで私が紹介したいのが、教科書や参考書など自分が受験勉強に使う予定のものにたくさん書き込んでいくという方法です!

この方法を取り入れることのメリットと、具体的な方法を説明していきます。

先生の解説を教科書に落とし込もう!

授業中、先生が話したことで大切だと思うことをノートの代わりに教科書に書き込んでいきましょう。

これによって、教科書には載っていないが応用問題として入試に出る問題や記述問題への対策がしやすくなります。

もちろん普段の定期テストもそのメモを見返すことで高得点を狙えますし、一石二鳥です。

先生の解説は難易度の高い場合もあり、定期テストには出さないところまで解説する先生もいます。

しかし、難関大になればなるほど、そういったマニアックな問題も容赦なく出題してきます。

その問題を取れたら周りとかなりの差をつけられるのでぜひ試してみてください。

過去問等の知識も集約させよう。

次に紹介するのは授業中にやるべきことというよりは、模試や過去問などの復習をする際にやってほしい事です。

先生の解説を書き込むのと同じように、過去問や模試で出てきた新出知識を教科書に書き込んでいきましょう。

これらの知識も先生の解説と同じように、教科書だけでは足りない知識をカバーする役割を果たします。

メリット

大きなメリットとして、自分が学習してきた内容を一冊に集約できるということです。

これは、受験直前期に本当に役に立ちます。

受験直前期の社会科目は復習として、教科書を読み返したり、過去の模試や過去問で間違えた問題を復習することが多いです。

しかし、この時に過去問ごとや模試ごとに復習していくのには、かなりの時間がかかります。

間違えた問題やその解説を教科書にメモしておくことで、その一冊を見返せば今までの復習を終えられることになり、かなりの時間短縮をできます。

まとめ

今回一番言いたかったのは「社会教科においてはノートづくりと言っても、ノートを使う必要はない!」ということです。

もちろん理科や他の教科にも応用できると思います。

もちろん、ノートを使うほうが復習がやりやすいという方は、ぜひ今まで通りの方法を続けてください。

高校時代の自分と同じようにノートを作ってもあまり使わないなと思う人、このやり方は復習をさらに効率化できそうと感じた人は、ぜひ試してみてくださいね。

【4/24(月)~4/29(土)】「オンライン暗記道場 5月号 英語」開催中!

30分で重要単語や公式が覚えられると評判の「暗記道場」が今月も開催中です!

5月号は4/24(月)~29(土)で英語5/8(月)~13(土)で数学5/15(月)~20(土)で国語の授業を実施。

平日はその場で暗記授業、土曜日はその週の内容の免許皆伝テストです。

一から覚えたい人は平日から、確認だけしたい人は最終日の土曜のみの参加がオススメ。

参加できる曜日だけでも大歓迎です。

ぜひ参加してみてください!

視聴はコチラから!

※録画は「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
千葉大学法政経学部 てぃーえす

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す