こんにちは!
神戸大のなたゆーです!
新学期が始まりましたが、学校はどうですか?
授業でノートをとるけれど、どのようにノートをとればよいかわからない...って困っている時期ではないでしょうか?
今回はそんな皆様に、私が受験生のときに取り組んでいたノートの取り方のポイントを3つ紹介いたします!
普段の授業から実践すれば、神戸大への合格へ良い準備を進められると思います。
ここで紹介していることから取り組んで受験の対策を進めましょう!
後から書き込めるようにスペースをとりながら書こう!
授業のときにノートをとると思うけれど、ノートは後からでも書き足せるようにしておくことが大切!
受験勉強を進めている中でノートを確認することになったとき、忘れていた部分に印をつけたり、追加で大切な内容を書き足したりすると、以前覚えた知識と関連づけて覚えられるよ!
この方法で私は自分なりのわかりやすいノートをつくることができたよ。
確実に覚えるべきことは青色で書こう!
ノートを書くうえで、「覚えるしかないもの」と「覚えたことから導き出せるもの」の二つが存在すると思います。
その中で、「覚えるしかないもの」だけを青色で描くことをおすすめします!
青色は記憶力を高めるといわれているうえに、それだけを青色で書くと後から見直しても覚えるべきものがすぐに見分けられます!
私は覚えることをめんどくさがることが良くありましたが、この方法で最小限の覚えることが一目でわかり、あきらめずに暗記をすることができました。
特に数学や理科は白紙のノートを使おう!
みなさん、どの科目も同じような横罫線がある大学ノートを利用していませんか?
それでも自分が使いやすいなら良いかもしれませんが、この機会にぜひ数学や理科だけでよいので白紙のノートを使ってみてください!
白紙のノートだと、図や表、分数、特殊な記号などを書くときに罫線を気にせずきれいに書くことができます!
また、神戸大を含む多くの国公立大学の2次試験では、数学などで大きな解答欄に記述しなければならないと思いますが、その解答欄に罫線は存在しないことがほとんどです!
罫線がないところに記述する練習のためにも、白紙のノートを使ってみましょう。
うまくいかないときはなんでうまくいかないかを一緒に考えましょう♪
悩んだら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してね!!
<この記事を書いた人>
神戸大 なたゆー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。