新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【東京大】難関大受験、本当に進研ゼミだけで大丈夫??

  • 志望大
author7ff75.jpg

この記事を書いた人

東京大 理科二類  のゆりん

IMG_5279.JPG

みなさんこんにちは、東京大学の のゆりん です!

今回の記事では、進研ゼミを受講していたら、なんとなく口に出してはいけない気がする「難関大をめざしてるけど、本当に進研ゼミだけで大丈夫かな、、?」に私、のゆりんが本音で答えます!!

と、勢いよく言ったはいいものの、、一概に、「大丈夫です!」とも「大丈夫じゃないです!」とも言えないんです、、(すみません、、)。

そこで!塾+進研ゼミで受験に望むか、進研ゼミのみで突っ走るか、選ぶ際のポイントをお伝えして皆様のお役に立てればと思います!!

☆選択のポイント① 学校の手厚さ

難関大を目指している、となると、やはり高いレベルの高校(いわゆる進学校)に通われている方も多いと思います。

となると、そもそも学校が受験に向けて手厚くサポートしてくれたり、学習進度が十分に早かったりする高校もあると思います。

そうであれば、わざわざ塾に通わず学校をペースメーカーにして進研ゼミの教材で足りない分の演習をするだけでも十分効果のある勉強ができるはずです。

一方で、学校からのサポートが十分でない高校に通っている人も多くいるでしょう。

かくいう私も、その1人でした。

高校3年生になってもレポートの嵐、、。

どんなふうに勉強していけば良いかのアドバイスもないし、学習進度も遅く受験までに仕上がるか不安、、といった具合でした。

そのこともあって、私は塾+進研ゼミで受験に望んだ人間です。

残念ながらペースメーカーになってくれない学校の代わりに、塾というペースメーカーを作ったわけです。

でも、そもそも自分で計画を立ててサボらず続けられるタイプなら、ペースメーカーは特に必要ないですよね??(私には無理でしたが、、)

そうであれば、学校のサポート体制にかかわらず進研ゼミのみで十分に受験で戦えます。

と、いうことで次の章は自分のタイプについてです!

☆選択のポイント② 自分のタイプ

進研ゼミは自分のペースで、自分で工夫しながら使うことが出来ますが、裏を返せばサボろうと思えばサボれるわけです。

受験は長期に渡って重い勉強を続けなければいけません。

難関大を目指すなら尚更です。

それを自分の自主性に任された状態で受験本番まで続けるには、大きな大きな忍耐力が必要になってきます。

それを考慮したうえで、今一度自分と向き合ってみて考えてみれるといいでしょう。

自分で勉強を進められるタイプなら、むしろ塾や学校などの進度に惑わされずに自分のペースで学習できるので、進研ゼミのみの受験もアリだと思います!

☆塾と進研ゼミの両立した使い方

先程述べたように私は塾と進研ゼミの双方を使って受験を乗り越えた人間なので、少しオススメの活用方法についてお話しようと思います!

私の活用方法は、【塾で先取り&(学校+進研ゼミ)で復習】です。

先取り勉強は塾の方に任せて、学校の進度に合わせて進研ゼミを活用し、完全に学習内容を固めるのがオススメです!

ここで重要なのは学校進度に遅れをとらず、受験前の仕上げだと思って進研ゼミを使うことです。

また、私の場合は倫理政経を塾で受講していなかったので、倫理政経のみは進研ゼミで予習する形にしていました。

臨機応変に自分で工夫しながら進められるともっとよいと思います!

☆最後に...

受験勉強には「正解」というものがありません。

ただ、受験当日を迎えたときに、「自分は今日まで頑張れた」と胸を張って言えるような勉強をしてほしいと思っています。

そのために、自分が頑張れる選択を、自分の納得いく形で取ることが重要です。

今回の記事が少しでもそのお役に立てたら嬉しい限りです。

皆さんのことを心から応援しています!!

何かあれば、先輩ダイレクトで質問してみてください。あなたに沿った回答が得られます!

<この記事を書いた人>
東京大 のゆりん

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す