こんにちは!
京都大法学部のアオイです。
いよいよ4月に入り、受験モード突入ですね。
みなさんの中には、進研ゼミ以外にも塾とかに入った方がいいのかな...?とお悩みの方もいると思います。
私自身、自分でコツコツやるのが苦手なタイプだったから、進研ゼミだけで大丈夫なのかな?と不安でした。
でも無事進研ゼミだけで志望校に合格することができたから、今回はそのポイントをご紹介していきますね~!
計画はざっくりでも大丈夫!
よく、受験勉強は計画が大事!と聞きますよね。
それは実際そうなのですが、私のような継続が苦手なタイプは計画を立ててもうまくいかないことがしばしば...。
なので、1日ごとにやることを決めるのではなくて、1週間でこれだけやろう、という習慣目標を立てることにしていました。
また、全教科きつきつに計画を立てるのではなく、これだけはやっておきたいな、というものを決めることにしていました。
例えば、「今週は合格への100題を2題進める!」みたいに決めておいて、1週間のうち余裕があるときにやればOK、という感じです!
勉強している途中で「やっぱり難しいからもっと時間をかけてやろう」みたいな変更はどんどんやって大丈夫です。
ためてしまっても挽回はできる!
頑張ろうと思っていても、ついためてしまうことってありますよね...。
私は受験期はあまりためずに進められたのですが、学校の課題や模試に追われているときにはちょっとたまってしまいました。
でも、ためてしまっても挽回ができるのが進研ゼミのいいところです!
余裕ができた時に少しずつやってもいいし、思い切って苦手なところだけに絞ってやるのもありです!
私は国語が得意だったから、時間がないときには鉄則のところだけ確認するようにしていました。
また、共通テスト直前期には合格への100題をやる時間が取れなかったから、添削課題だけやって共通テスト後に改めて学習し直すことにしてました!
こんな感じで、自分のやり方で自由に進めても力がつきますよ~!
自分で参考書を買うのは苦手な教科だけでも大丈夫!
進研ゼミのほかに参考書や問題集を買い足そうと思っている人もいるかもですね。
私自身はと言うと、共通テスト対策としては、苦手で演習量を増やしたかった歴史は問題集を買い足しました。
それ以外の教科は学校の問題集とゼミ教材だけで共通テスト対策をしていました。
ゼミ教材は問題量が少なくてもしっかり必要な知識が身につくので、共通テストの基本はそれだけで大丈夫。
もっと演習したい教科だけ学校の問題集をつかったり、他に購入したりするとよいかと思います!
最後に
以上が私の思う3つのポイントです。
少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。
私も応援しています!
<この記事を書いた人>
京都大 アオイ先輩
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。