新「ミライ科」OPEN!

【広島大】受験生の授業の受け方とは!

  • 志望大
さーちゃん_顔2.jpg

この記事を書いた人

広島大学 工学部  さーちゃん

【広島大】受験生の授業の受け方とは!.png

この前、中辛のカレーを頼みました。

が、辛さに耐えきれず、結局水と卵を追加で注文。慣れないものは口にするべきじゃないなと学びました。

広島大工学部のさーちゃんです!

さて皆さん、そろそろ新学期が始まる時期かと思います。受験生になる準備できていますか?

受験生の授業の予習復習のやり方、お伝えしたいと思います。

授業の予習のポイント

予習は効率よく、短時間で終わらせたいところです。

なぜなら、受験勉強の時間も取りたいから

私は、教科によって、予習の配分は分けていました。

古文漢文であれば、現代語訳は必ずやる。

英語も日本語訳はやっておく。

他教科の予習はほとんど時間をとっておらず、復習に力を入れていました。

授業の受け方のポイント

授業のポイントは、得た知識を、いかに、ノートに残せるのかです。

それによって復習の質が変わってきます。

受験生はだんだん睡眠時間も削られてきて、眠気に負けそうなこともあると思います。

手を動かしておけば、なんとか立ち向かえます。頑張りましょう!

授業の復習のポイント

予習、授業、復習の中で、最も大事だと思っているのが復習です。

受験勉強も大事ですが、授業でやったことが身についてなければ、何も手が付けられません。

もう一度わからないところを、一から復習するのは、少し面倒です。

そんな手間を省くための復習です。

数学であれば、公式をノートにまとめておく。

書くことで覚えられますし、忘れたときもノートを見れば一発で分かり、便利です。

化学や物理であれば、その日にやった類題を解いて、問題の傾向をつかんでおく。

私は特に、理科でつまずいて苦労しました。

授業の内容がどんどん難しくなってついていけなくなりました。

授業に置いていかれないように、ぜひ丁寧に復習してくださいね。

まとめ

最後まで読んでくれてありがとうございます。

一年間頑張りましょう!何か不安なこと聞きたいことがあったら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね。

皆さんのことを応援しています!

先輩ダイレクトへ

<この記事を書いた人>
広島大 さーちゃん

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す