4月からいよいよ受験生ですね!
「もうすぐ受験生になるのに何をしていいかわからない!!どうしよう!?」と焦ったり、悩んだりしてている時期ですよね、、
そこで朗報です!
皆さんに私が受験生になるときにやったことを3つご紹介します!
よい受験生生活をスタートさせる方法とは?
1.ゴール(志望大学)の設定をする!
最初にゴールを決めることで逆算して計画を立てやすくします。
まずは、自分のやりたい事をベースにどの学部、学科に行きたいかを考えてみましょう。
(例:人の役に立ちたい!→医師や看護師などなど、、→医学部医学科、看護科などなど、、)
そして、なんとなくでもいいので行きたい大学をぼんやりと考えましょう!!!
(例:○○大学とか○○大学にいきたいなあ!)
後から変更はできるので、「とりあえず」決めていくことも重要です!
私は模試で書く志望校を5つほど決め、第一希望から第五希望の志望校までの順位も「とりあえず」決めていました。
2.自分の苦手、得意の把握、分析!
苦手分野と得意分野の把握をすることで、これからやるべき勉強の見通しが立つので、どの教科やどの範囲が高校2年間で苦手、得意だったのかをノートやスマホのメモ帳に書き出してみましょう!
(例:苦手科目 漢文の句法、数学の二次関数
得意科目 数学の確率、英語の単語 )
そこから苦手な範囲の「ゼミ」や学校のワークを復習してみてください!
私の場合は数学の二次関数が苦手、等々を書き出し、○○月までに復習する!というのを決め、スマホのメモ帳機能に残したり、カレンダーに書き込んだりしていました。
そして、得意な科目に関しては、応用問題にも挑戦したり、模試では確実に点数を取れるようにすることを意識していました。
3.スケジュールをおおまかに立てる!
これまでにした2つのことを自分で分かっておくとスケジュールを立てるのに役立ちます。
4月~夏休み前(共通テスト、二次試験のための基礎固め)
夏休み(共通テスト、二次試験演習)
夏休み後~共通テスト(共通テストを固める)
共通テスト後〜二次試験(二次試験を固める)
まで、の、おおまかに4つのシーズンで分け、志望大、苦手や得意を意識して考えて見てください。
これらを実践して、一緒にがんばっていきましょうね。
悩み事や質問したいことが出てきたら、ぜひ先輩ダイレクトで相談・質問してみてね!!
<この記事を書いた人>
大阪教育大教育学部 ぴや
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。