初めまして!
福島県立医科大学医学部のカルロスです。
大学では柔道部とゴルフ部に入っています!
得意科目は英語と生物で、数学が少し苦手です。
これから1年間よろしくお願いします!
4月になったらいよいよ受験生になるわけだけど、きちんとコツコツ勉強できているかな?
勉強してはいるものの、何も意識せずにただ漠然と勉強しているという人もいるかもしれませんね。
自分に足りていない力を明らかにして、それを克服するために勉強するというように目標意識をしっかり持って勉強することはとても大事!
漠然と勉強している人は勉強の効果を薄れさせてしまっているかも!?
逆に明確な目標を持って勉強すると勉強の意欲向上や成績アップにつながります。
ここで紹介する内容を読んで勉強への意識を見直してみよう!
僕は理系だったので、自分が高校時代に意識していたことを理系の科目別に紹介します!
文系の人にも共通する内容もあるから、文系のキミもぜひ読んでいってね!
数学は分析&実行!
数学の勉強の第一歩は自分を知ること!
自分を知るって具体的にどういうこと?
例えば、、、
得意分野
苦手分野
使うことが多い解法
ケアレスミスの癖 などなど!
得意分野や苦手分野、使うことが多い解法は分析しなくても自分でわかっていることが多いと思います。
注意して分析しないとわからないのは「ケアレスミスの癖」!
今までのテストでケアレスミスをしたことが何回もある人も多いと思います。
でも今までのケアレスミスを全て「ケアレスミス」としてひとくくりにしていませんか?
ケアレスミスにも種類はいろいろあるよね。
(符号ミスや移項ミス、X座標とY座標を逆にしてしまうなど)
今までの答案を見ながら自分のケアレスミスをよく分析して、自分がどういう場面でどういう種類のケアレスミスをすることが多いのかを理解しよう。
それができたら次回以降は、「ここは自分がミスしやすいところだ!」と気をつけることができます。
また、体感でではなくデータとして得意分野や苦手分野を分析するなら今までの模試やテストの結果を参照しよう。
苦手なところがわかったらなぜ苦手なのか考えてみてください。
知識不足なら教科書を読んでみる、考え方がわからないなら問題集でその分野の問題をたくさん解いてみる、というように苦手な原因に応じた対策をすると効果的!
英語は長文読解に必要な力を分析!
英語で肝心なのは何といっても長文読解だよね!
長文読解には単語力やスピード、記述力、文法力など様々な力が必要になります。
つまり、長文読解でなかなか得点できない人は長文読解そのものが苦手というよりかは、長文を読むために必要な力のどれかが足りていないのかもしれません。
今まで長文読解をやっていて特に苦労する場面を思い出してみよう。
文章の意味はわかるのに時間切れになってしまう人は読むスピードが課題かもしれないし、単語は訳せても文章全体の意味が理解できない人は文法力を鍛えると良さそう!
このように、自分がどういうところで苦労しているかを分析することで不足している力も見えてきます!
それがわかったら適切な学習法を実践していこう。
単語や文法は知識を増やす勉強が有効ですし、スピードは長文を多く読むと鍛えられます!
理科も自分の傾向から苦手を分析!
理科は物化生地それぞれが大きく異なるから一概には言えないけれど、でもやっぱり自己分析をして鍛えるべき力を考えるのは重要!
例えば僕は、自分には計算力が足りていないと気づいて対策をしたら苦手だった化学を克服できました!
これまでに紹介した数学や英語と共通するのだけど、苦手の原因を分析してそれを解消するための勉強をしていこう。
まとめ!
まとめると、理系科目で自分に必要な勉強を見極めるポイントはこちら!
①数学はまず自己分析をしよう
②英語は長文読解に力を入れよう
③理科は強化すべきポイントを考えよう
どの科目にも共通して言えるのは、どの力を伸ばしたいかをきちんと分析して明確にした上で勉強すること!
目標なく闇雲に勉強するのではなく、今やっているこの勉強の目的は何かを意識しながら勉強しよう!
勉強法についてなど、質問があれば先輩ダイレクトでぜひ質問してね!
<この記事を書いた人>
福島県立医科大学医学部 カルロス
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。