はじめまして!
新潟大学法学部のあおしょーです。
高校時代はJRC部という、ボランティア活動をする部活に所属していました。
得意科目は、世界史・英語。苦手科目は数学・化学でした。
これから1年間よろしくお願いします!
ついに3年生ですね。
「受験生だから頑張ろう!」と気合が入っている頃かと思います!
しかし、受験生とはいっても、何から始めたらいいんだろう...
って考え込んではいないでしょうか?
私はこの時期、「何から始めればいいんだろう...」って迷っていました。
今回は、私が受験生の時、初めにやって「よかった!」と思った3つのことについて紹介しますね!
まず初めにこれに取り組むことで、効率よく受験勉強ができると思います!
そして、志望校合格まで最短距離で完走することができると思います!
①まずは志望校を決めよう!
最短距離で合格というゴールへたどり着くには、まずゴールの設定
つまり、志望校の決定が必要です!
もうすでに決まっている人はそれでOKです!
まだ決まってない...という方は、この機会にぜひ志望校を決めてみましょう!
志望校の決め方も色々あります!
そのうちのいくつかを紹介しますね!
好きな教科から決める
みなさんの好きな教科はなんでしょうか?
古典・数学・世界史...
恐らく、それぞれ好きな教科があることかと思います。
みなさんの好きな教科を極めることができるのも、大学の魅力の1つです!
例えば、古典であれば、文学部や史学科などで学ぶことができるかと思います。
また数学であれば理学部や数学科などでも学ぶことができます。
行きたい学部が決まれば、あとは学校を決めるだけです。
行きたい学部のある大学のHPを見て、何が学べるかを調べてみましょう。
自分が興味を持てるものを学べる大学が見つかったら、そこがみなさんの志望校です!
趣味から決める
皆さんの趣味はなんでしょうか?
音楽を聴く、スポーツをするなど色々とあると思います。
趣味を深く学び、研究ができるのも大学の魅力です。
例えば、「音楽を聴く」という趣味があるとします。
そこから派生して、
歌の歌詞に込められたメッセージ自体を分析する日本語学
歌詞の内容から現代の社会課題や人間の動向を考察する社会学
その歌をどれだけ多くの人に買ってもらえるかを検討するマーケティング学
などなど、様々な学問へ結びつけることができます。
学びたい学問が決まれば、さっきと同様、それが学べる大学を探すことで、志望校を決定できます!
ちなみに私は、「好きな教科」から志望校を決めました!
私は公民が好きで、その中でも政治系の授業が好きだったので、政治や法律を学べる大学を受験して合格しました!
ちなみにですが...
行きたい!と思った大学のレベルとみなさんの今のレベルに差があるかもしれません。
でも今はそれでいいんです!
差は気にせずに、自分が目指したい!と思う学校を探しましょう!
②志望校との差を確認しよう!
志望校が決まったら、今の自分のレベルと志望校のレベルにどれぐらい距離があるかを確認しましょう!
志望校と自分のレベルに差があるのは当然のことです!
レベルが高いと辛く感じるかもしれませんが、その差を確認することができれば、志望校合格までの道のりを生み出すことができます!
方法としては、
今まで受けた模試を活用してみましょう!
返却された模試をもう一度確認してみてください。
模試では偏差値や志望校の判定が出ると思います。
それらと志望校の偏差値などを見て、その差で志望校との差が分かると思います。
さらに!
模試は、みなさんのニガテな科目や分野などが具体的にわかります。
間違えた問題を見直して、なぜ間違えたのかを分析することで、志望校との差を埋める手段を見つけることができます!
③差を埋める学習計画を作ろう!
志望校との差はどれぐらいありましたか?
その差が確認出来たら、次はその差を埋めるような学習計画を立ててみましょう!
例えば私の場合、初めに申し上げたように、得意科目が世界史、苦手科目が数学でした。
そのため、模試では世界史の点数が良く、数学が圧倒的に悪い状態でした。
そこで模試で間違えた内容を分析してみると、
世界史では、基礎知識を問う問題はほとんど解けているものの、教科書にも大きくは載っていない難しい問題はできていませんでした。
そこで難関大学向けの難しい問題を中心に、問題演習に取り組んでいました。
数学では、分析すると、基礎的な問題も解けていないことが分かりました。また、その中でも二次関数は比較的で来ていたものの、数列の問題が壊滅的にできていませんでした。
そこで、数学は基礎の基礎からやり直しました。そして、比較的で来ていた二次関数は軽く、数列を重点的にやり直すようにして志望校との差を埋めていました。
まとめ
ここまで読んでくれてありがとうございます!
最後に今回のまとめをしますね!
受験生はまず初めに、この3つに取り組んで志望校合格へのルートを確認しましょう!
①志望校を決めよう
②志望校との差を確認しよう
③学習計画を作ろう
難しく感じるかもしれませんが、まずはゴール設定が大切です!
ゴールから逆算して、志望校合格を勝ち取ろう!
何か迷ったり、わからないことがあれば、いつでも先輩ダイレクトで質問してね!
<この記事を書いた人>
4新潟大学法学部 あおしょー
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。