新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【京都府立大】志望大決定の3つのポイント!

  • 志望大
author29d07.jpg

この記事を書いた人

京都府立大 文学部  クリームパン

志望大決定のポイント3つ

こんにちは!

京都府立大学先輩チューター、クリームパンです。

もうすぐ3年生!

いよいよ受験だけど何をすればいいか分らないそこのあなた!

もう志望大は決定しましたか?

まだ決まっていない方は、志望大を決定することで目標点数などが明確になり勉強のモチベーションUPにつながります!

もう決まっている方は、受験直前や入学後に「思ってたのと違う!」とならないように以下のポイントを確認してみてください!

3年生はとても忙しいので春休みは時間をかけて大学を調べることができる最後のチャンスです!

今回は志望大を決定するうえでのポイントを3つ紹介します!

①明確な決定基準を持とう!

スライド2.PNG

大学や学部は沢山の種類があるので、志望大を選ぶのはとても迷うのではないでしょうか?

そんなときは自分の中で「明確な決定基準」を持つと選びやすくなりますよ!

私は「食について学べること」と「フィールドワークの多さ」という2つの基準で大学を探しました。

大学を調べる際には「大学のパンフレット」、「大学のホームページ」、「大学の紹介動画」などを参考にしました。

②似た名前に注意!

②似た名前に注意!

似たような名前の学部であっても、大学によって学ぶ内容が大きく異なる場合があります。

例えば「国際」や「外国語」という言葉がついた2つの大学の学部があるとします。

一方は「留学重視」で、もう一つは「英文学重視」という風に学ぶ内容が大きく違うことがあります。

特に併願大を選ぶときに気をつけましょう!

「第一志望大の学部と似た名前だからここにしよう」という選び方はとても危険です!!

パンフレットやホームページなどを参考にして自分に合った大学を選びをしましょう!

せっかく合格しても大学に入ってから後悔しないように入念に調べることをおすすめします。

③入試形式・配点もしっかり調べよう!

③入試形式や配点も調べよう!

私は自分が気になる志望校の学部が見つかったあと、入試形式・配点も調べました。

それらを調べることで

「どの教科の配点が高いのか」

「共通テストも2次試験も両方あるのか」

「共通テストと2次試験の配点の割合」

「2次試験の記述問題の教科とその特徴」

などを知ることができそれに沿った対策を行うことができました。

また、それらを考慮して受験勉強の時間配分を決めることで、限られた時間の中で効率良く勉強することができたと思います。

加えて自分が苦手な教科の配点が高いと分かったら「苦手教科克服」の覚悟を決めることもできます!!

2つ以上の大学や学部で迷っている人はそれぞれの入試形式・配点を調べてみて、自分の力を行かせそうな方を選ぶということも可能です!

まとめ

今回私が伝えたかったことは「志望大の決定基準」

明確な決定基準を持つ

学部名だけではなく中身も調べる

入試形式・配点も調べる

以上の3つです!

何か気になることや質問があれば気軽に「先輩ダイレクト」でいつでも相談してください!

皆さんが自分に合った素敵な大学に出会うことができ、入学できることを心から応援しています!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

先輩ダイレクトへ

<この記事を書いた人>
京都府立大 クリームパン

※この記事は、後悔日時時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す