新「ミライ科」3/20OPEN!(一部不具合があることがありご迷惑おかけします。)

【東北大】受験勉強って何から始めればいいの!? ~受験期スタートの3つの鉄則~

  • 志望大
author7123f.jpg

この記事を書いた人

東北大 農学部  そい

【東北大】受験勉強って何から始めればいいの!? ~受験期スタート3つの鉄則~

はじめまして!

東北大農学部のそいと申します。

大豆が好きなので、そい(Soy)です。

大学入試の思い出は、面接で先生に「大豆はだいず(大事)だ~」と言わされたことです。

高校時代は、英語が得意で、数学が苦手でした。

皆さんの力になれるよう頑張りますので、これから1年間、どうぞよろしくお願いします!

いよいよ4月からは高校3年生ですね!

そして・・・どきどきわくわくの受験生でもあります。

「でも、受験勉強って何から始めればいいの!?」という方、多いのではないでしょうか。

受験勉強は長丁場なので、闇雲に目先的に進めるより、自分のやるべきことを把握して始めた方が効率的。

そこで、この記事では、自分のやるべきことが把握できる、受験期スタートの3つの鉄則を紹介します!

受験期スタートの3つの鉄則

①目標を立てる。

①目標を立てる!

まずは、自分が行きたい進学先や将来進みたい道の目標を立てましょう!

「自分の成績では厳しいのでは・・・?」というところであっても、少しでも行きたい気持ちがあるなら、目標はできるだけ高く

私は最初、模試でもともと良い判定がでていたところを志望しようとしたら、先生から「本当に行きたいの?」と怒られました・・・。

自分が行きたいところを目標にすれば、頑張ろうという力が湧いてくるので、目標選びは大切です。

②自分の現状を分析する。

②自分の現状を分析する!

模試の結果を使ったり、基礎問題の復習をしたりして、自分の学習状況を分析しましょう!

理解している部分・していない部分、苦手・得意・・・を把握すれば、目標達成のためにすべきことが見えてきます。

実際に私は、数学で、教科書の例題をすべて解き直し、忘れているところや間違って覚えていたところを整理しました。

その結果、基礎から復習すべき部分が分かり、類題の演習や原理の理解などやるべきことが見えるようになりました。

また、志望校の過去問を解いて、どれだけ実力差があるか確認するのもありです。

私は、高校3年生のGWに東北大の過去問1年分を解きましたよ!

③大まかな学習計画を立てる。

③大まかな学習計画を立てる!

とりあえず、まずは1月の共通テストまで大まかな計画を立ててみましょう!

〇月までは基礎、△月から過去問や応用問題で二次対策・・・というように、大きな区切りで計画を立てます。

そうすると、受験までの道のりが見えてきて、「自分が今何から始めるべきなのか」も分かります!

私の場合は、分析したときに基礎が不十分であることが判明。

また、GWに過去問を解いた際に、あまり突飛な問題がなく、基礎が分かっていれば解けそうな問題が多い感触がありました。

そのため、夏休みまでは基礎を徹底し、夏休み中頃から少しずつ、過去問や応用問題で二次対策を始める計画を立て、進めていきました

まとめ

今回の記事の内容をまとめると、受験期スタートの鉄則は、この3つです!

①目標を立てる。

②自分の現状を分析する。

③大まかな学習計画を立てる。

何をすればいいか分からない方は、まずはこの3つだけでも、取り組んでみてくださいね!

受験は、自分ひとりではなかなか突破できません。

分からないところは、周りの人や先輩ダイレクトで相談して、一緒に考えていきましょう!

<この記事を書いた人>
東北大農学部 そい

納豆には、からし投入しない派です。

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す