いよいよ4月から3年生になりますね。
「受験勉強を始めなくては」と思いつつも、実際何をすれば良いのかわからず、困っている時期ではないでしょうか?
今回はそんな皆様に、私が受験生最初の時期にやった3つのことを紹介します。
まずはココで紹介している内容から取り組み、モチベーションを上げて受験勉強を効率的に進めましょう!
①まずは志望大決定!
私は2つの大学のどちらを第1志望にするか迷っていましたが、とりあえずレベルの高い方を志望大に決めました。
結局そのとき第1志望にした大学を受験しませんでしたが、目標を高くしていたおかげで第2志望の大学を「安全圏」で受験することができました。
志望大をどこにするか迷っているのであれば、今はよりレベルの高い大学を目標にしてみましょう。
志望大を決めると勉強に対するモチベーションがかなり上がります。
モチベーションは受験勉強を進めるうえで重要なことなので、モチベーションの向上・維持のためにも志望大を決めてみましょう。
②年間の見通しを立てる!
私は、夏休みまでに基礎固め、秋以降に記述力や実践力をつけるための演習、共通テスト直前は共通テスト対策、それから二次対策といった大まかなスケジュールを立てました。
年間の見通しを立てることで、いつまでに何をするべきかを考えることができます。
具体的な目標を設定し、効率良く受験勉強を進めるためにも、年間の見通しを立ててみましょう。
③より具体的な勉強計画を立てる!
年間の見通しを立てたら、1か月、1週間、1日と細かいスパンで具体的な勉強計画を立てていきます。
例えば、私は「夏休みまでに古文単語帳をマスターする」という目標を立てて、「1か月で古文単語帳を2周する」という計画を立てました。
そして、1週間あたり約200単語、毎日約20~30単語を暗記するといった計画を立てました。
私は具体的に勉強計画を立てていたおかげで、毎日何を勉強するか迷うことなく、すぐに勉強を始められました。
勉強計画を立てていないと何を勉強するかが決まっていないので、勉強を始めようと思ってもすぐに始められず、効率が悪くなってしまいます。
受験勉強を効率的に進めるためにも、具体的な計画を立ててみましょう!
まとめ
長丁場の受験勉強を効率良く続けていくために、まず今のうちにこの3つのことをやっておきましょう!
①志望大を決めて、モチベにつなげる
②年間の見通しを立てて、やるべきことを把握する
③具体的な勉強計画を立てて効率的に勉強を進める
受験勉強を始めると、悩むことがたくさんあると思います。
そんな時にはぜひ先輩ダイレクトで相談してください!
<この記事を書いた人>
東北大文学部 めいめい
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。