新「ミライ科」OPEN!

【中央大】指定校推薦入学者は頭が悪い?そんな言葉に惑わされるな!

  • 志望大
なべ12fc.jpg

この記事を書いた人

中央大学 法学部  なべ

推薦入学者は頭が悪い?そんな言葉に惑わされるな!

皆さん、こんにちは!

中央大学・法学部・法律学科のなべです!

今回は、指定校推薦で合格した方や指定校推薦に興味のある方に是非読んでいただきたい内容です。

ズバリ!

「指定校推薦入学者は頭が悪い」というのは本当なのか?というお話です。

少しでも指定校推薦を調べたことのある人は、インターネットで指定校推薦に対するネガティブな意見を見たことがあるのではないでしょうか。

例えば、
・単位を取るのが難しい
・留年しやすい
・馬鹿にされる
等です。

指定校推薦で中央大学・法学部・法律学科に入学している私の実体験をもとに、お話したいと思います。

結論から述べましょう!

私は、指定校推薦入学者だから頭が悪いというのは、因果関係として成り立っていないと思います。

その理由や詳細について、下記で見ていきましょう!

単位を取るのは難しいのか?

スライド2.png

単位とは?

そもそも、単位とは何か、よくわかっていない人も多いと思います。

簡単に説明すると、単位とは、その授業を履修し、習得したことの証です。

大学・学部ごとに、必修科目・任意科目等ありますが、規定された単位を取らなければ卒業できない、場合によっては進級できないため、大学生にとって重要なものです。

余談ですが、学生にとって単位を取りやすい科目を楽単(らくたん)、単位を取れそうにない科目や単位を取れない科目を落単(らくたん)と呼ぶことが多いです。

実際どう?

では、実際単位を取るのは難しいのでしょうか。

結論としては、科目や努力次第です。

一般的に難易度の高い科目は、推薦で入学した人にとっても一般入試で入学した人のとっても、単位を取るのは難しいです。

そのため、どれだけ努力をしているのかによるでしょう。

つまり、入試形態に関係なく、努力すれば単位を取れます。

そして、単位を十分に取れれば、留年することもありません。

だからこそ、「自分は指定校推薦だから」と思って、必要以上に単位や留年の心配をする必要は、一切ありません!

馬鹿にされるのか?

スライド3.png

高校で、「指定校推薦で合格していることは秘密にするように」と言われることも多いと思います。

私自身、何らかのもめ事に発展することを防止するために、不必要に合格したことを言わないよう言われていました。

実際、問題が起こり得ることを考えれば、一定程度妥当な行為だと思います。

秘密にしている理由を「周囲に馬鹿にされるかもしれないから」と考えている人も多いのではないでしょうか。

確かに高校の友人から羨ましがられたり、冗談で文句を言われることはあるかもしれません。

ただ、大学に入ってから、そういったことはほとんどありません。

なぜなら、入試形態を話すことはあまりないからです。

入学してすぐの頃は、共通テストの話題等もありますが、そのピークを過ぎれば、特に聞かれることもありません。

話題に上がらない以上、馬鹿にされることは少ないでしょう。

成績はどうか?

スライド4.png

GPAとは?

大学の成績は、GPAというもので評価されます。

多くの場合、A・B・C・D・Eの五段階評価で、A~Dは単位を修得できます。

なお、最近は、S・A・B・C・Dの五段階で、S~Cは単位習得という場合もあります。

そして、成績評価は科目によって異なります。

例えば、期末試験一発勝負で決まる科目もあれば、毎回の小テストや出席が成績評価の5割を占める場合もあります。

実際どう?

あくまで一例ですが、私はA~Eの五段階評価で、今のところAとBしかとったことがありません。

これは、全科目の予復習、特に復習を時間をかけて行っているからだと考えられます。

つまり、好成績を取るためには、単位と同じで努力する必要があるということです。

指定校推薦だから成績が悪いということは一切ありません。

全て個々人の努力次第だと考えられます。

さらにいえば、指定校推薦で入学した人は、推薦をとれるほど内申点があり、真面目なことが多いと思います。

そのため、授業に出席し、しっかり復習する習慣も身についているでしょう。

その点では、一般入試で入学した人よりも若干有利と言えるかもしれません。

自信を持ちましょう!

今何をするべきか?

スライド5.png

ここまで読んできた、少しは安心できたでしょうか?

一般入試の人が、推薦入試の人よりも受験勉強していることは確かな事実です。

そのため、受験が無いからと今勉強しないでおくと、好成績をとることは難しくなると考えられます。

勉強は怠らないようにしましょう。

そして、特に今勉強するべき科目は英語です。

もちろん、入学予定の学部で、高3までの知識を有していることを前提で学習する可能性のある科目がある場合(例えば理学部物理学科なら物理)は、その科目の学習もする必要があると思います。

ただ、英語はほとんどの大学で必修科目です。

英語の学習をしていて損することは無いと思います。

最近は、英語の授業のためのクラス分けテストとして英語の資格試験を入学式あたりで行う大学も増えているので、その対策は必須でしょう。

勉強量という面では、一般入試の人の方が有利な部分もあるので、大学でも使われる受験科目の勉強は必ずしておく必要があると思います。

まとめ

スライド6.png

結論として、大学に入学しても、努力次第という点で、高校時代と同じです。

大学生になって、時間割やバイト等、ある程度自由になりますが、学業を疎かにしなければ、何ら問題ありません。

つまり、指定校推薦だから頭が悪いというのは、因果関係として成り立ちません!

安心して大学に進学しましょう!

その他、もし何か気になること、もっと聞きたいこと等ありましたら、ぜひ先輩ダイレクトで指名質問してください。

以上、先輩チューターのなべでした!

<この記事を書いた人>
先輩チューター なべ

中央大・法学部・法律学科在学中

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す