新「ミライ科」OPEN!

【京都工芸繊維大】共テを解ききる、回答のコツ

  • 志望大
userPicauthore58b4.jpg

この記事を書いた人

京都工芸繊維大学 工芸科学部  ヒイラギ

共通テスト、時間内に解ききりたい!

こんにちは。

工学部でデザインの勉強をしているヒイラギです。

いよいよ冬休みに入りますね!

共通テストの演習をしていて、時間内に終わらないことってありませんか!?(私はよくありました...)

そこで今回は、共通テストを時間内に解ききるためのコツについて、紹介していきます!

迷ったとき、どうする!?

迷ったとき、どうする!?

選択肢に迷って立ち止まること、あると思います。

私は少し考えても分からなかったら、とりあえずマークして先に進むようにしていました。

これは、後半の問題を解くときの余裕をつくるためです。

私の場合、時間がなくなってくると焦ってしまい、落ち着けば解ける問題でケアレスミスをしてしまうことが多かったんですよね。

解ける問題を確実に取る!ことを目標に、迷ったら早めに次へ行くのがおすすめ。

このとき、問題に印をつけておくのがポイントです。最後見直しの時間がとれれば、優先的に取り組みます。

問題文が長い教科は...

問題文が長い教科は

英語や国語など、読む量が多い教科について、私なりの解き方のコツを紹介します!

国語

私は漢文→古文→評論→小説の順で解いていました。

これは得意なものから取り組んでいく作戦です。

小説が一番苦手だったので、時間の最後までじっくり取り組めるようにこの順番にしていました。

この順番が絶対ではないので、先生の助言や自分の得意不得意なども考慮して、試してみてください。

英語

英語の場合、最初の問題から順番に解いていましたが、長文では「先に問題を読むかどうか」が人によって分かれるところだと思います。

私は1・2問目だけ見て、あとは文章を全部読んでから解くやり方にしていました。

これは、全ての問題に目を通しても、読んでいるうちに忘れてしまうからです...。

読むときにキーワードと思われるものに丸を付けておくと、あとから回答するときに探しやすくなって良いですよ。

まとめ

まとめ.png

以上、今回は「共通テストを時間内に解くためのコツ」についてでした!

いよいよ共通テストが迫ってきた...と焦る気持ちはすごく分かりますが、この1カ月でもかなり勉強できます!

寒いので体調には気を付けて、頑張っていきましょう!

具体的な勉強法などについて、いつでも先輩ダイレクトで質問してくださいね。

お待ちしています!

<この記事を書いた人>
京都工芸繊維大 ヒイラギ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す