新「ミライ科」OPEN!

【東京工業大】タイプ別 個別試験対策法!

  • 志望大
ままる_顔.jpg

この記事を書いた人

東京工業大 物質理工学院  ままる

【東京工業大】タイプ別 個別試験対策法!

そろそろ、12月です。共通テストや二次試験がかなり迫ってきていますね。

受験する大学もかなり具体的になっているころだと思います。

皆さん、「併願大に対してはどのくらい対策すればいいのだろうか」という不安を抱えているのではないのでしょうか

今回は、その悩みに対して私の経験をもとにアドバイスしていこうと思います。

共通テストは1か月前から本気で取り組もう!

まず、最初に待ち構える、共通テストについてアドバイスしようと思います。

共通テストは、1か月前の12月くらいから本気で対策を始めよう。

共通テストでは、大学の個別試験とはタイプの異なった力が求められます。

特に、基本的な問題を素早く解く力は、共通テストでのみ求められる力だと思います。

そのため、あまり早くから対策を始めてしまうと、個別試験の対策が足りない、なんてことになってしまいます。

私の場合、1か月前くらいから、過去問を解き始めるなどの対策を始めましたが、本番までに十分な対策を練ることが出来ました。

本命の大学一筋の人

まずは、本命の大学に入りたいという気持ちが強い人の場合を説明します。

そのような人は、共通テストが終わり個別試験だけとなったら、本命の大学の対策をとにかくやりましょう。

私の意見としては、併願大の対策は、本命の大学ほど一生懸命やる必要はないと考えています。

私も本命の大学に入りたいという気持ちが強かったので、試験本番の1週間前くらいまでは、併願の大学の対策はほとんど何もしていませんでした。

けれど、試験本番で失敗したことは、あまりありませんでした。

というのも、本命の大学に対する試験対策が、個別試験全般に関する試験対策にもなっていたからです。

そのため、1週間前から併願大の過去問を解き、問題の形式に慣れることに重点を置くようにしていました。

併願大を本命の大学と同じくらい重要視している人

次に、併願大を本命の大学と同じくらい重要視している場合の対策法についてアドバイスします。

そのような人は、本命大:併願大 = 3:1くらいで、毎日少しずつ勉強していくのが良いと思います。

毎日少しずつであれば、併願大の勉強にあまり負担を感じなくなるので、併願大と本命の大学の両方をしっかり対策したいという人にはオススメです。

まとめ

試験が近づいてくるにあたって、本命の大学と併願大を効率よく勉強するにはどうすればよいかについて説明しました。

併願大をどの程度重視するかによって、対策は変わってきます。

自己分析をしつつ、自分の勉強スタイルを見つけていきましょう。

応援しています。

【11/26(土)20:00~20:45】進路セミナー開催!

いよいよ合格に向けて直前対策をしていく時期。

11/26(土)20:00~の進路セミナーでは、最新の入試動向と合格に向けた学習戦略を進路のプロが伝授!

共通テスト前ではラストとなる進路セミナーです。

「今年、志願者が増えているのはどの学部?」「入試までのスケジュール、どう立てればいい?」

そんな悩みを解消して、合格に向けて迷いなく学習を進めましょう。

先輩チューターも出演、講師と一緒に皆さんの質問にお答えします!

視聴はコチラから

※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
東京工業大学 ままる

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す