新「ミライ科」OPEN!

【医学科】「受験タイプ別 これから受験本番までの勉強戦略!」

  • 志望大
ふゆはる_顔.jpg

この記事を書いた人

香川大学 医学部  ふゆはる

huyu.jpeg

こんにちは!

香川大学医学部先輩チューターのふゆはるです!

今回のテーマは、「受験タイプ別 これから受験本番までの勉強戦略!」です。

これを見てくれている人の多くは医学部受験生で、特に国公立を目指している受験生が多いのではないでしょうか?

国公立医学部の受験生は、私大を受けない勢、私大の一般学部を受ける勢、私大の医学部を受ける勢に大きく分かれると思います。

今回はこの3つについてそれぞれ勉強の方針を、共通テストまでの期間に絞って、広く浅めにアドバイスをしていきたいと思います!

私大を受けない勢

スライド13.jpeg

まずは、私大を受けない勢、言い換えると国公立一本勢の勉強についてアドバイスしていきたいと思います。

この場合は、私大の対策がいらないので共通テストと二次試験に注力して勉強をすることになります。

共通テスト対策と国公立の対策は7:3くらいがこれからは理想かな、と思います。

共通テストの勉強が大変で、国公立大学対策にたくさんの時間をかけるのは難しいと思います!

特に文系科目で点を取れるかどうかが、医学部を受験できるかどうかの大きな分かれ道になるので、ここはしっかりと対策をしておきたいところ。

そのため、僕のおすすめは、ほとんどの科目で共通テストの勉強に集中しつつ、数学3と英作文に関しては、12月の中旬までしっかりと勉強を続けることです。

できれば、3日に1回、ないしは2日に1回、少しだけでもいいので触れられるといいですね!

そうすることによって、共通テストが終わった後にスムーズに二次試験対策に移行できます。

逆に、数学3や英作文をしっかりと触れていないと、二次試験対策を本格的に始めた時に、公式を忘れていたり、うまく文章を作れなかったり、いわゆる共通テストボケと呼ばれる症状になることが多いです。

それでは、国公立大学一本に絞ったメリットがなくなってしまうので、共通テストボケには十分に気をつけてくださいね!

共通テストが終わったらいよいよ国公立大学の受験です!

前期と後期の受験校が決まり次第、しっかりと戦略を立てて勉強をしていきましょう!

私大の一般学部を受ける勢

スライド12.jpeg

この人たちは、基本的に受験する私大は滑り止めとして勉強を進めていくことになると思います。

この場合は、基本的には、国公立一本の受験生と同じ方針を取ると良いと思います。

大きな違いは、共通テストまでに受験する予定の私大の過去問には1・2度目を通しておくと良い、ということです。

理由としては、私大の中には、なかなかクセのある問題を出す大学があるので、偏差値的には余裕があっても、思わぬ落とし穴がある場合があるからです。

滑り止めにしたければ、思わぬ落とし穴があるかどうか、事前に確認しておいて、合格をより確実なものにしておきましょう。

もし、自分と相性が良くなさそう、と思う場合は、共通テストが終わってから大急ぎで対策を立てるのではなく、日頃の学習に私大の過去問演習を少し含めてあげ、問題形式等に慣れておきましょう。

一方で、一般学部でも早慶を受けるような受験生は、個別に対策をする必要があると思うので、このタイプの人は私大の医学部を受験する人の項目にも目を通した上で、自分でうまくアレンジして欲しいな、と思います。

共通テストが終わり、国公立の受験校が確定したら、その後改めて勉強計画を修正した後で進めていきましょう。

私大の医学部を受ける勢

スライド11.jpeg

この人たちは、基本的には私大医学部の過去問を演習する時間もしっかりと確保してほしいと思います。

受験校と自分のレベルにもよるのですが、大体の目安として、

共通テスト:国公立:私大=6:2:2

くらいかなと思います。

国公立一本勢と比べて削るべきポイントの一つは、得意科目における共通テストと国公立の勉強の一部を私大の勉強時間に置き換える、という点です。

例えば、僕は化学が得意だったのですが、共通テストと国公立大学向けの化学の勉強時間を少し削り、私大の化学の勉強時間に当てました。

こうすることで、その科目の勘を鈍らせることなく、私大対策もでき、得意科目での私大受験の失敗を回避する努力ができるというメリットがあります。

もちろん、他の科目に関しても、余裕があれば私大の過去問に触れられるように時間配分を計算して演習を進めていきましょう。

まとめ

スライド14.jpeg

今回は、受験タイプ別に受験勉強の今後のバランスについてお話を進めてきました。

共通テスト、国公立大の二次試験、私大の個別試験、それぞれ勉強を進めていくのはとても大変だと思います。

今回の内容は、あくまでざっくりと僕の思う一般論をお伝えしただけです。

個人の学習の進み具合によって、全く勉強の内容や進めるスピード、などは変わってきます。

もし、学習の進め方でどのようにすれば良いかで悩んだら、気軽に先輩ダイレクトに質問してくださいね!

【11/26(土)20:00~20:45】進路セミナー開催!

いよいよ合格に向けて直前対策をしていく時期。

11/26(土)20:00~の進路セミナーでは、最新の入試動向と合格に向けた学習戦略を進路のプロが伝授!

共通テスト前ではラストとなる進路セミナーです。

「今年、志願者が増えているのはどの学部?」「入試までのスケジュール、どう立てればいい?」

そんな悩みを解消して、合格に向けて迷いなく学習を進めましょう。

先輩チューターも出演、講師と一緒に皆さんの質問にお答えします!

視聴はコチラから

※見逃した人も、録画を「アーカイブ(過去の授業一覧)」から見ることができます。

<この記事を書いた人>
香川大 ふゆはる

最近はテストもひと段落!

元気を振り絞って12月もみんなと頑張ります!

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す