新「ミライ科」OPEN!

【東京都立大】推薦合格後、理系大学生になる君へ。今取り組んでおくべき勉強3選!

  • 志望大
userPicauthor9f49e.jpg

この記事を書いた人

東京都立大 都市環境学部  みゆみゆ

【東京都立大】推薦合格後、理系大学生になる君へ。今取り組んでおくべき勉強3選!

こんにちは!先輩チューターのみゆみゆです。

通っている東京都立大では3年ぶりの大学祭が終了しました!

大学の研究室の友達とお昼ご飯だけ食べに行きましたが、とてもにぎわっていてご飯もおいしかったです~!

来年からは、これを見ているみなさんもお店を出しているかも...?と思うとワクワクします!

今日は、推薦合格後で理系大学生になることが決まっている方に、『これに取り組んでおけば大学生活困らない!』という勉強を3つご紹介しますね。逆にないがしろにして後悔したのもあるので、最後まで読んでくださると嬉しいです。

共通テストの勉強

私の学科は推薦で合格してもセンター(現・共通テスト)が必須なので受けましたが、推薦合格した人でセンターを受けなかった人が多かったです、、

ですが、特に理系は困ることが増えてくるだろうな、と実感していたので、きちんと勉強して受けてよかったなと実感しています。

<私が特に取り組んでいてよかった科目(化学専攻)>

・化学→専攻の科目は絶対頭に入れておくべき!この知識をもとに、もっと理論的(高校の知識がどうしてそういえるのか)な話になってくるので、高校までの知識があることは前提です。

特に蔑ろになりがちな有機化学ほどその傾向がみられたので、もう一度復習しておくと良いと思います。

・物理→化学は、意外と物理の知識が必要。生物選択だった人は苦労していたイメージでした。

共通テストはマーク試験ですが、きちんと勉強している人としていない人では、4月からの学力に大きな差が生まれます。

大学になってから高校の化学の参考書を開いたこともあったので、捨てないでくださいね。

微分積分(数3)の勉強

共通テストでは出ない範囲の数Ⅲ微積。

ですが、大学1年で学ぶ人が多い微積では、数3の範囲はあっという間に過ぎ去っていきます。

私は結構微積が曖昧のまま大学生になってしまったので、1回しかない高校範囲の復習には結構応えました、、

また、一般で受かった人にも微積では差をつけられている感じで、結構追いつくのが大変。

数Ⅲの他の分野は私は学んでいませんが、微積だけはチャレンジや学校の教材などで復習し、計算問題をある程度解けるようになる必要があります。

英語の資格・検定試験の勉強


大学の英語のクラス分けテストで必要となることや、就活に使う英語の資格・検定試験。大学生にとっては絶対必要!

合否ではなく点数であらわれるので終わりがないのと、早くから対策を始めておくことでちょっとリードした感覚になれます!

大学生に上がってから勉強すると時間がないので、今のうちから少しずつ単語・文法などに取り組んでおくことがオススメ!

大学受験の単語とはちがうビジネス単語がよく出るので、専用の単語帳を買うのがオススメ!


今回は以上です。一番蔑ろにして後悔したのは微積の勉強で、やっていてよかったのは英語の資格・検定試験の勉強でした。

勉強法で詳しく聞きたい!というものがあればぜひ先輩ダイレクトで質問してくださいね。

最後まで読んでくれてありがとうございます!

<この記事を書いた人>
東京都立大 みゆみゆ

※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す