みなさん、こんにちは!
神戸大学経営学部のシューです!
2学期も後半に入って、そろそろ共通テストに向けての勉強がラストスパートに入り始めるころかな?
振り返ってみて精神的に一番つらい時期がここだったという人もとても多いから、身近な人と話したりしながら乗り越えていこう。
先輩ダイレクトでは「プレッシャーに押しつぶされそうです」みたいな心理的な不安についての投稿も受け付けているから、ぜひ気軽に質問してね。
メンタルは先輩ダイレクトに任せることにして、記事では過去2年分の共通テストの過去問をどう使えばいいのかについて書こうかなと思います。
もうすでに取り組んだことがある、という人も、2回目の活用の仕方を紹介するのでぜひ最後まで見ていってね!
初めて取り組むときに気を付けること
初めて過年度の共通テストを解くときにやるべきことは2つ!
①ちゃんと時間通りに回答する
➁その年の合格者平均点と比べる
ちゃんと時間通りに回答する
解くときのポイントは共通テスト本番の環境にできるだけ近づけて取り組むこと!
実際の難しさをフルに体感できるのでこれからどんなことを頑張ればいいかをイメージしやすくなります。
また、同じ条件で解くことで比較可能性が生まれるので、次の項目の役にも立つよ。
間違ってもカンニングしながら解くみたいなことはしないでね!
その年の合格者平均点と比べる
解いて丸つけをしたら、行きたい大学のHPを調べて、その年の合格者平均点を調べてみよう!
11月にもなるともうマーク模試もほとんどないから、過去問が自分の成長を確かめるのに一番便利だよ。
すでに平均点近く、もしくはそれ以上に点が取れていればすごく順調だから自信にしたらいいし、まだ点数が取れなかったという人もあとどのくらいの点数を、どこで取るかを考える参考にしよう!
私はこの時期には目標点に全然届いていなかったけど、過去問や模試の結果から戦略を立て直して合格することが出来たから、点数があまりよくなかったとしても不安になりすぎないようにしてね。
2回目以降の活用方法
もうすでに解いたことがある、という人でももう内容をほとんど覚えていない人は1回目と同じように活用するのがおすすめです。
ですが、つい最近解いたばかりで解き方は大体おぼえているという場合は次の2点がおすすめです。
①ミスなく解けるように練習する
➁本番のリハーサルに活用する
ミスなく解けるように練習する
一度解いて、解き方をある程度わかっているのなら、その問題を確実に点数にできるか力試しをしてみよう!
大問ごとに分けて解くのもいいですね。
目標の時間を設定して、どこに着目すべきかがわかるかどうかやケアレスミスなく解けるかどうかをテストし、マスターしていこう。
正解にたどり着くまでの流れが過去問と似ていることがとても多いというセンター試験の頃からの傾向があるから、今までの解き方を覚えるくらいまで繰り返し解きなおすことで「あ、これやったことある!」となる可能性が高くなるよ。
本番のリハーサルに活用する
冬休みの勉強でおすすめなのが、過去問を使ったリハーサルです。
本番と同じレベル感の問題に緊張感をもって取り組むことができるから、最後の調整に最適だよ。
一度解いたことがある問題でやって意味があるのか疑問に思うかもしれないけど、解くのにかかる時間とか感じる難しさはあまり変わらないから問題ないよ。
さらに、解いたことがある問題だと予想外に低い点数を取ってしまう可能性も低いから、点数を見てショックを受けてしまうリスクが小さいのもいいところだよ。
自信をもって試験に臨めるように直前にリハーサルをやってみよう!
まとめ
もう共通テストも目前に迫ってきて不安になったり焦ったりしてくるころかもしれないけど、そんな時だからこそ過去問を活用して落ち着いて勉強を進めていってね。
冬休みのラストスパートに向けてアクセルを強めていこう!
次にどんなことをしたらいいのかや、志望校に合格した先輩がどんな勉強をどのくらいしていたのかが気になる、という人はぜひ先輩ダイレクトで私たちに相談してね!
<この記事を書いた人>
神戸大・シュー先輩
私ももうすぐ大きな資格の試験を受けるので緊張しています...
お互い頑張りましょう!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※画面上部の「志望大」から先輩達の他の記事も見られます。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。