はじめまして!
岡山大学の先輩チューター、うらです!
高校時代はバドミントン部に所属していて、大学でもバドミントンを続けています。
これからどうぞよろしくお願いします!
ついに4月から3年生になりますね。
受験生としての勉強を始めないといけない。
でも授業が始まったら予習・復習、テスト勉強も......。
するべきことが増えてくると、何から手を付ければいいのかわからなくなってしまいますよね。
私は受験生の時、ToDoリストを作成していました!
実は、ToDoリストはメリットがたくさんあるんです。
タスク(やるべきこと)が多くて何から始めればいいのかわからない......、そんな人は必見!
ToDoリストを活用して、やるべきことを整理してから取り組む習慣をつけよう!
【メリット1】超簡単に作成できる!端的に箇条書きするだけ!
「今日はあれをしないと」
「今週でこれを終わらせないと」
こんな風に、やるべきことを頭の中で思い浮かべるだけだと、タスクが増えたときに漏れが出やすくなります。
そこでToDoリストの出番です!
タスクの内容を端的に箇条書きにしていきましょう!
ToDoリストの魅力は作成の簡単さ。
勉強のToDoリストであれば、「数学 問題集 P.20~25」「英語 単語 No.1~100」のように、科目や使う教材、範囲を書くのがオススメです。
【メリット2】タスクを可視化できる!何をすべきかが丸わかり!
ToDoリストのもう一つのメリットは、タスクを可視化できることです。
頭の中で思い浮かべているだけだと曖昧になりがち。
ですが、ToDoリストにしてみると、その日するべきことが明確になります。
より良い可視化のポイントは、ToDoリストを作成する時に、タスクの期限も記入しておくことです。
いつまでにするのか、どの期間に取り組むのかが一目で分かるようにしておくとすごく便利です!
【メリット3】達成感が得られる!次のやる気につなげよう。
ToDoリストの魅力ラストは、タスクを完了した時の達成感です。
作成したToDoリストにチェックを記入したり、マークを描いたり、線を引いたり......。
自分なりのやり方でToDoリストのタスクを完了させましょう!
たくさんのタスクを完了できた時の達成感は、きっとその先のやる気につながりますよ!
まとめ
今回紹介したToDoリストは、あくまでタスク整理のための方法の1つです。
これから始まる受験勉強は、することが多くて混乱しがち。
タスクが多い時ほど、自分なりの方法で整理をしてから取り組むようにしましょう!
困ったときはいつでも相談してくださいね。
受験を控える高校3年生、一緒に頑張っていきましょう!
<この記事を書いた人>
岡山大 うら
にこちゃんマークが好きで、授業ノートにもよく書いていました!
※この記事は、公開日時点の情報に基づいて制作しております。
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。