新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【群馬大】受験勉強を効率的に進めるために重要な3つのポイント!

  • 志望大
イル_顔.jpg

この記事を書いた人

群馬大 医学部  イル

【群馬大】受験勉強を効率的に進めるために重要な3つのポイント!

はじめまして!

群馬大学医学部保健学科のイルです。

得意科目は英語。苦手科目は数学と化学です。

これから1年間、よろしくお願いします!

いよいよ4月から3年生になりますね!

「受験生」ということで不安やプレッシャーを感じている方もいるのではないでしょうか?

今回はそんな皆様に、私が受験生の最初の時期に取り組んだ3つのことを紹介します。

ゲーム攻略のように、受験でも戦略を立て、効率よく勉強することで、合格にグッと近づきます!

まずはココで紹介している内容から取り組んで、受験生の好スタートを切ろう!

① 第1志望大を決定しよう!

大学のホームページを調べて情報を収集しながら、第1志望大を決定しましょう。

情報収集時にテストの科目、配点比率を把握しておくと、重点を置いて勉強すべき科目がわかり良いですよ。

私は大学の情報を調べることで、勉強のモチベをあげていました!

② トクイとニガテを見極めよう!

自分の得意科目と苦手科目を理解しましょう。

配点比率も参考にしながら、志望大に合格するためには、どのくらい勉強する必要があるのか、どのくらいレベルを上げる必要があるのかを科目ごとに分析しましょう!

私の場合は、群馬大の配点比率を調べた時に、思っていたよりも数学と理科の配点が高く、レベルを上げなければならないことを知りました。

数学と化学はニガテでしたが、この情報を知って早くから対策を始めたことで、受験までにニガテを克服することができ、合格につながりました!

③ 大まかなスケジュールを決定しよう!

それぞれの科目の勉強スケジュールを立てましょう。

基礎固めをする時期、問題演習や応用に取り組む時期、さらに共通テスト対策や2次試験対策を行う時期をトクイ・ニガテや配点比率に合わせて考えましょう!

私の場合は、英語が得意だったので、夏から問題演習に取り組む計画を立てました。

一方で、苦手な数学と理科は、夏休みが終わるまでに基礎を徹底的に身につけて、秋から問題演習に入ろうと考えました。

基礎内容を勉強していた時に、周囲と比べると問題演習に取り組む時期が遅いかなと不安を感じることもありました。

しかし、自分に合った1年全体の計画を立てられているという実感があったため、焦りを感じることなく着実に勉強することができました!

受験勉強の全体の流れを捉えておくと、少し気持ちに余裕が持てますよ!

悩んだら、ぜひ先輩ダイレクトで質問してね!

<この記事を書いた人>
群馬大 イル

※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す