新「ミライ科」現在準備中!(※表示が一部乱れることがありご迷惑おかけします。)

【高3向け】入試当日、「やり残したことはない」という気持ちで迎えられた?/大学入学までの自主勉強、何をすれば?

  • 進路
キャプチャ.PNG

この記事を書いた人

進研ゼミ高校講座

0214高3アイキャッチ

勉強や進路の悩みを大学生の「ゼミ」OB・OGに気軽に直接質問できるサービス「先輩ダイレクト」。

この記事では、1/10~1/23に高3生から寄せられたお悩みで、この時期ならではのものをピックアップしてお届け!

今回は「入試当日、『やり残したことはない』という気持ちで迎えられた?」、「大学入学までの自主勉強、何をすれば?」です。


入試本番までにやるべきことが全て終わるのか不安に感じている人、すでに合格を手にしていて入学までに何を勉強しておく必要があるのか知りたい人、必読です!

今週のみんなのお悩みその1


0214高3お悩みその1

高3生のお悩み

先輩たちは、試験当日に「やり残した勉強はない」って思えてましたか。まだ勉強したいところ残ってたけど本番来ちゃったって人いますか?
自分の勉強が間に合うか不安なのと、純粋に気になったので教えて欲しいです。(高3生Lより)

入試直前でもあるので、今回はのだめ先輩とまつり先輩、ふたりの先輩のアドバイスをお届けします。まずはのだめ先輩から!

先輩の回答

正直、まだ足りていないなとは感じていましたが、それはきっと周りの人も同じはず!


Lさん、こんにちは!

東京大学理科二類、先輩チューターののだめです!

質問ありがとう!

入試当日、勉強をやりきったと思えるのかという質問ですね?

いよいよ受験が迫ってきて、不安になることも多いですよね...。

今回は私の受験の経験から、Lさんの質問に答えていきたいと思います!

ーーーーーーーーーーーーーーーー

【正直勉強は足りないと思っていた】

単刀直入にお答えしますと、私は入試本番、「まだ勉強し足りてないな...」と感じたまま迎えました

というのも、全体的に自信がなかったからです。

共通テストは模試の結果的にも比較的得意だったので、あまり感じなかったのですが、二次試験の勉強で過去問を解いていても、あまり実力の伸びを感じられず、直前も本番も不安でいっぱいでした。

きっと不安な気持ちが、「もっと勉強したかった...」という気持ちとして表れたんだと思います。

入試本番は、緊張や不安なく受けられる人は少ないです。

本番、もし仮にLさんが勉強し足りないと感じたとしても、「周りの人たちも思ってる!」と言い聞かせて臨むといいですよ^^

【私の後悔】

「みんな感じてるよ!」と上で書いておきながら、私には受験勉強に関して少し後悔しているところがあります。

それは、集中できない時にとことんさぼってしまった時期があることです。

具体的には、高3であるにもかかわらず、スマホや読書で一日数時間つぶしてしまったり、ただ机の前に座っていただけで時間が流れていたり。

自分の欲に負けて、そのたびにとても後悔して、でもまたやってしまって...ということがありました。

結果的に第一志望に合格したからよかったですが、もし落ちてしまっていたら、私は多分そのことをもっと後悔していたでしょう。

ですので、もし今Lさんが不安を感じているとしたら、私からは「将来後悔しなさそうなぐらい勉強に没頭してみる」ということをおすすめします。

そうすれば、本番ももう少し自信を持って臨めるかもしれません!

ーーーーーーーーーーーーーーー

私からの回答は以上となります!

最後は私の反省みたいになってしまいましたが、不安なことはあまり考えずに、今できることを最大限やり切って、本番に臨んでください!

またいつでも相談してくださいね!
応援しています!

+++++

続いて、まつり先輩からのアドバイスもお届けします!

やり残した勉強があったとしても、「合格点」を取れば合格できます。満点を取る必要はありませんよ!


Lさん、こんにちは!

中央大学、先輩チューターのまつりです。

鋭いご質問ですね!

ドキッとして、「やり残した勉強はなかったかな」と考えてみたのですが、合格はできたけれど、あったかも・・・、と思いました。

しかし、入試というのは「合格点」を取れば合格することができます

「満点」を取る必要はないのです。

そういう意味でいくと、模試で合格点を取れていて合格圏にいた、という意味では、合格へのやり残しはなかったのかも・・・。

難しいですが、やり残しがあるかどうかってとても不安になりますよね。

でも、入試本番で間違える問題やできない問題も必ず出会うものだと思います。

それでも、正解できる問題を正解して合格することができればOK

「勉強したいところ」「試験に出ると言われているところ」を優先的につぶして、試験本番までに優先順位の高いものはできるようにしておく、というので良いと思います。

すべてをできるようにならないと合格しない、というわけではけっしてありません。

あれもやればよかった、とかは模試でも本番でもだいたいの人が思うと思いますが、そのことと、合格するかどうかは別の話です。

要するに、すべてをやる!のではなく、合格点を取るために必要なことを優先的にやっていって直前まで知識をつける、という戦略で行くべし!だと思います。

不安になる気持ちもすごくよくわかるのですが、勉強する範囲のなかで自分のできる・できない、試験に出やすい・あまり出ない、を把握しながら、効率よく合格へ向かって行きましょう

少しでも参考になれば幸いです。

応援しています!

今週のみんなのお悩みその1 まとめ

いかがでしたか?

のだめ先輩もやり残したことがあると感じて不安や後悔を感じていたこと、

まつり先輩の「満点をめざす必要はない」という力強いメッセージ、

どちらも本番直前のみなさんにとって、心に響いたのではないでしょうか。

本番を前にして不安になるのは誰でも同じ。

そんな不安な中でもいかにベストな心の状態に持って行けるかが大切なのだと思います。

自分を信じてあげられるのは自分だけ。

ほかの先輩のアドバイスも胸に刻んで、自信を持って臨んでほしいなと心から思います。


>>実際の質問とほかの先輩たちの回答はコチラ

※上記のリンクが飛べない場合は、「高校講座アプリ」画面の一番下の「質問・相談」タブの「勉強法・進路」から「先輩ダイレクト」にアクセスしトップページの「検索する」タブで質問No.(186848)を入れて検索してみてください。


さて次のお悩みは、「大学入学までの自主勉強、何をすれば?」です! すでに合格を手にしていて入学までに何を勉強しておく必要があるのか知りたい人、必見ですよ!

今週のみんなのお悩みその2 

0214高3お悩みその2

高3生のお悩み

推薦で志望大合格し、共通テストも終わり、全ての試験を終えた私は、大学入学までの期間何をモチベに勉強を頑張ればいいのでしょうか??


推薦で受かったからには、一般の人たちと同じくらい学力を上げなければいけないのに、絶対に達成しないといけない何か(ゴール)がない限り頑張れないんです。


TOEICなど受けるにしても私からしたら難易度が高すぎてためらってしまいます。
今の私の学力は、各科目全て模試の偏差値30後半~40前半くらいなんです。
圧倒的基礎力不足だと感じているので、残りの2か月は数学、英語、生物、化学の土台を最低限完璧にしようと思っているのですが、「具体的に何をすればいいのか」「どんな教材を使ってやればいいのか」「どうやって計画を立てればいいのか」「効率の良い勉強法」などが分からず悩んでいます。


とりあえず各教科の苦手分野とかやるべきことはリストアップし、めちゃめちゃ溜まっている進研ゼミの教材も有効活用しながらやろうと思っています。ですが教材が多すぎて数冊に絞って周回したほうがいいのか、色んな教材やってまんべんなく網羅するほうがいいのかわかりません。

長文すみません。どなたか教えてください!(高3生Pより)

先輩の回答

英語の検定対策は大学院入試で必要な得点を最終目標に、小さく目標を立てて少しずつクリアしていくといいかも!


Pさん、こんにちは!大阪府立大学 緑地環境科学類のあずるといいます。

大学合格おめでとうございます!そして、全ての試験を終えられたということで、お疲れ様でした!

一般選抜の人達と同じくらいの学力するために勉強をしていきたいということですね。

それだけでも十分素晴らしいことですよ!

今回はそのやる気の高さに、私の回答で応えられたらと思います。

早速ですが、ご質問に回答していきますね~!

━━━━━━━━━━━━━━━

★小さな目標をだんだん更新していくのがおすすめ!

まず、Pさんも仰っている通り、私も、何も目標がないよりは、何か目標を持って勉強をしていく方が継続できると思います。

その最たる例がTOEICなわけですが、現時点では高すぎる目標だと感じているのですね。

確かにTOEICの問題は難しいのですが、TOEICには級や「〇〇点で合格」というものはないので、点数で目標を定めてみると良いです!

また、何回でも受験できる かつ 試験形式に慣れないと高得点が難しいそう なので、就活や大学院入試に必要となる点数を最終目標として、徐々にそこに近づいていく形も良いかもしれません!

長期目標を立てるということです。

例えば、最初は400点、次は500点...最終的には730点というように。

ちなみに、大学院入試(院試)にはTOEICでの一定の点数が必要なことが多いです!

Pさんは理系ということで、院試を受ける可能性も結構あるんじゃないかなと思います。

私の周りだと3年生になってから慌てる人が多いので、高得点が欲しかったら早めに動きましょう~!

また、Pさんは、一般入試の人達と同じ学力に!というモチベーションで頑張ろうと考えていると思うのですが、もしそれが高すぎる目標なのであれば、下げても良いと思います!

大学の授業は、1年生だと高校の延長の科目がありますが、丁寧になさる方も多いですし、基本的な公式や語句など、教科書に載っていることを一通りおさらいしておけばOKです◎

TOEICに関しても、1度英検2級を挟むなど、ハードルを下げてみても良いかも。

詳しくは後ほどお話しますね!

★頑張りすぎなくてOK!基礎を固めよう!

続いて、個人的に思う、大学入学までにやっておくと良い勉強を以下にあげますね!

・数学
...微分・積分、方程式の復習。入試問題は解けなくて良いので、最低限教科書の問題で復習。

・化学
...熱化学・有機化学は多少やっておくと良さそう。教科書で重要な物質の性質や構造式を覚える(またはさらっと見ておく)のみでOK.

・物理
...力学はマスト!電磁気もやっておいて損はないと思う。

・生物
...私の大学は、高校生物の範囲とほぼ被っていたけど、それだと復習範囲が多すぎるかも。

覚えていなくても授業を聞けば何とかなりそうな分野(生物群集・バイオームなど)は復習なしでも良いと思う。

・情報
...Word・Excel・PowerPointは触っておこう。ついでにブラインドタッチが出来るとレポートがサクサク進む!

理系だとよくプログラミングの授業もあるけど、これはほとんどの人が大学で初学だから予習しなくても大丈夫。

使う教材はほぼ教科書のみ!

教科書を読んで分からない部分があれば進研ゼミなどの参考書を使ったら良いですが、基礎固めには教科書が最適です。

一般入試の人達と同じように入試問題を解けるようにするというよりは、大学の授業を受けた時に「?」が連続しないようにするという感覚です♪

━━━━━━━━━━━━━━━

ということで私からは、


大学の授業についていける程度でOK!小さな目標をコツコツ達成していこう!

ということをお伝えしました!いかがでしょうか??

3月までは、何かあればいつでもご相談ください!そして4からは、素敵な大学生活になりますように!

大学の授業についていけるようになるため、教科書で基礎を振り返っておく程度でOK!

今週のみんなのお悩みその2 まとめ

いかがでしたか?

新しい環境での学びがスタートするにあたって、不安を感じることもあるかもしれません。

そんな時は何か知識を新たに身につけるというよりも、学習する習慣を途切れさせないことをオススメします。

あずる先輩が言うように「大学の授業についていけること」をめざして、大学で必ず学ぶ英語の長文を読むことだけは継続する、学部に関連した教科の教科書をざっと読んでおくだけでも、不安解消につながるはず。

目的は「自分が前向きな気持ちで新生活を迎えられること」でいいと思いますので、できる範囲で何らかの学習を続けていってほしいなと思います。


先輩ダイレクト」は、今の勉強法や進路の悩みを大学生の先輩たちに気軽に何度も相談できる人気の高いサービスです。

直前期の不安解消法や併願大対策のやり方、受験当日の持ち物などを聞くこともできますよ。

気軽に「先輩ダイレクト」に投稿して聞いてみましょう〜! 

\高校生の悩み、先輩が解決!/

先輩ダイレクトを見てみる

高3会員はいつでも相談OK

<この記事を書いた人>

進研ゼミ高校講座 ライター中原絵里子

 

記事にコメントする

【コメント送信前に必ずお読みください】

このコメント欄では、質問や相談はできません。

  • ※学習・進路の質問は、「高校生サクセスナビ」の画面一番下の「疑問解消」のタブからお願いします。

コメントを送信

ハンドルネーム(入力なしでもOK)

今月のオススメ記事

気になることから探す

悩みにあったアドバイスをもらおう先輩大学生を探す