みなさん、こんにちは。
旭川医大の、ゆーのです。
いよいよ受験も本番ですね!
ドキドキしている人も多いと思います。
今日は、受験直前の過ごし方と本番のトラブル対応策についてお話したいと思います。
1.休む時間は確保しよう!
本番直前のこの時期は思っている以上に、体も心も疲れがたまってきているころだと思います。
私も受験直前の時は、しっかり休んで元気な頭で頑張った方がいいと分かっていても、少しでも勉強時間を確保したくて寝る時間も惜しい気持ちになり、落ち着かなくて中々眠れませんでした。
でも、今まで頑張ってきたことを発揮するためには休んで心身のエネルギーを回復することが、とっても大事だとおもいます。
緊張や興奮でなかなか眠れなくても、夜にきちんとお布団に入って目を瞑ってみてほしいです。
2.当日のトラブルへの対応・・・!
受験で怖いのは、忘れ物や交通の遅延など予想していなかったトラブルだと思います。
忘れ物を防ぐために荷物は前日に準備したり、持ち物リストを作っておいて家を出る前にもすぐ確認できるようにしておくのがおすすめです。
お金は交通費よりも多めに持って行ったり、お財布以外に鞄の内ポケットなどに忍ばせておいたりするのがおすすめです。私は、お札だけではなく小銭も持っておくようにしていました。
そうすることで、万が一忘れ物があってもコンビニなどで購入することができたり、何らかの事情でスマホが使えないけれど人と連絡を取りたいときに公衆電話が使えたり、多少のリカバリーが効きます!
受験会場へのアクセスは公共交通機関の時刻や「どこ行き」に乗るのか、などをきちんと調べてメモしておくことで、乗り間違えてしまったりすることを防ぎやすくなります!
また、公共交通機関が雪などの悪天候によって遅延・運休になってしまったときのために、会場へのアクセスの方法を複数準備しておくとより安心だと思います。
他には、万が一トラブルが起きて困った時の連絡先は、どこなのか、電話番号は何かも確認して携帯に登録しておくとスムーズに連絡ができます。
緊急連絡先は紙にもメモしておくのが大事です。
紙にもメモしてあれば、もしも、携帯のバッテリーがなくなってしまったときでも対応することが出来ます(雪が降るような寒さでは携帯電話のバッテリーが急になくなってしまうこともあるので...!)
まとめ
以上、直前の過ごし方と当日のトラブルシューティングについてお話してきました。
・直前は、きちんと休息をとること
・本番は、事前に十分に準備して、もし何かあって時に連絡を取れるようにしておく
何か、困ったことやもっと相談したいことがあれば、気軽に先輩ダイレクトも利用してみてください!
最後に。。。
もし、今、あなたが不安だったり、緊張したり、落ち着かない気分になったりしているならそれは頑張ってきたからこそだと思います。
今まで努力してきたことを信じて本番で全力を出してきてください!!
心から応援しています。
<この記事を書いた人>
旭川医大 ゆーの
※この記事は公開日時点の情報に基づいて制作しております。
※他の大学の先輩記事や入試情報はコチラで読み放題!
記事にコメントする
【コメント送信前に必ずお読みください】
このコメント欄では、質問や相談はできません。